ベビーバスでの入浴
湯船とかシャワーからお湯を入れて溜めました。赤ちゃん用の温度計で温度を見ながら…
お湯の量は特に気にしませんでしたが、たっぷり入れるとちょっとした時に、子供が溺れてしまったので(^^;;半分~7分目くらいが良いようです。
ベビーバスでの入浴の手順
沐浴剤を使用する時は、ガーゼで頭と体を拭いてあげます。親指と中指(もしくは薬指)で子供の耳を塞いで水が入らないようにします。
濡らして絞ったガーゼで優しくまぶたを撫でて、違う面でおでこから頬・あごを拭き、また違う面で小鼻・口周り。
一度ガーゼをベビーバス内で洗い、胸にかけてあげます。
それで、幾分安心するみたいです。
自分の手で、子供の首の皺・脇から腕・手のひらと洗い、胸のガーゼを半分めくって、胸の辺りを洗ってあげます。
もう半分をめくり、お腹を洗います。
ガーゼは剥ぎ取り、片手で子供の胸を支えて裏返しにして背中を洗います。
親指とその他4本の指の間を子供の脇に入れて、ひじより下の腕で子供の胸の辺りを支えます。
終わったら仰向けににしてまた耳を塞いであげ、雑巾を絞るような手つきで優しく、太ももから足先に向けて洗ってあげます。
最後に小股を前から後ろに洗ってあげて、おしまいヽ(‘ ∇‘ )ノ
入浴後のケア
赤ちゃんは乾燥しやすいらしいので、沐浴後はベビークリームを全身に塗りました(*^^*)
style="clear:both;" 私は化粧水タイプよりも乳液の方がしっとりする気がして(あくまでも、気がするだけ(*^^*ゞ)
乳液タイプを好んで使いました。
style="clear:both;"
大人の湯船での入浴
これは楽チンです!湯船の中で同じことをすれば良いだけ♪
しばらくは私達も沐浴剤で入浴してました。
何だかしっとり(*∇)ウフフ
沐浴剤ナシの時は湯船から出て、ベビーソープで洗ってあげました。
風呂用の椅子に座って、ひざの上に子供を仰向けにして洗いました。
style="clear:both;"
シャワーで洗う
夏場や旦那さんの帰りが遅く一人で入れる時は、シャワーを使いました。
自分は入浴せず、おっぱいがだだ漏れるので、ブラだけして後はすっぽんぽん♪
もしくはビキニを着ました。
風呂用の椅子に座り1人はひざの上・1人はビニール製の子供用の椅子に座らせました。
人数分はもったいないので、1つだけ買いました(*^^*ゞ
室内でも使えるし、小さくて場所を取らない感じだし。