【着衣】自分で服を着る(2歳)

お互いに手伝わせる

朝はご飯の準備を考えるとパッパとしたい。
今までは全部私が着替えさせてました。

2歳9ヶ月を迎えたある日、突如!娘達が自分で着替える!
って言いました。

驚き&喜び、興奮かなりテンションが上がりました↑

でも、初めての着替え…おぼつかないですなぁ。
比較的次女は女子率高いのか、洗濯物たたみも早くからやりたがったし、得意みたい。

長女がお尻でつっかえて下がらないズボンの手助けしてる(=´∀`)人(´∀`=)
過保護な私はすぐにでも手助けしたいけど、旦那にお互いに脱がせあっこさせれば?ってアドバイスもあって、グッと我慢(´〜` )

そして、次は次女が脱ぐ番。
次女が同じようにお尻でつっかえた時に、長女に手助けを求めてる。

ほぅほぅすごいね!助け合い!
でも、長女は初めての事で浮かれたのか、楽しかったのか、何故かハニカミ。

えぇぇ(//∇//)って照れながら手伝うんやけど、次女のスピードに追いつかない(笑)
ズボンやパンツに一度も触れる事が出来ず、次女が脱いだ所を後追いしてるだけ。

そぉっと手を添えてます…って状態でした。

夫の方針

ついでなので、ボタンの練習も少ししました。
まだまだ、難しいですね!ボタンは。

しかし、ブームが過ぎたのか私が促すと自力の着替えを拒否( ̄◇ ̄;)
何なんだ…。

そして、通園予定の園の一日入園で、着替えやトイレを自力でするって宿題。
そして、本腰を入れる。

旦那は普段から子供達にやらせます。
自分が楽出来るかららしいけど、私は自分が楽する=私がやる!
ってなってました。

いかんね。
子供達にやらせないと。
入浴順が旦那が先で子供達にパジャマ着せる時、お着替えを仕込んでくれます。

とにかく何もしないみたい(笑)
アドバイスをして、何もしませんよ!オーラを漂わせるらしい。

泣きつかれてもやらせるか、一緒にやる!ってスタイル。
私も見習わねば…(; ̄ェ ̄)

夫婦喧嘩になる

そんなある日、入浴後に着替えをやらせてみる。
着やすい様に床に広げて置いてあげて、アドバイスをする。

今までの私からしたら、かなり手伝いたいのを抑えてる(´・〜・`)
マンツーマンで着替えを教えてる感じ。
そんな様子を見た旦那がボソッと一言。

それで、自立させとるつもりなんやろぉ?
…(ーー|||)はい?
私の脳内にあるヤカンは急沸騰・もしくは脳内にある火山がドッカーンと噴火。

どういうこっちゃ!いかんのか?練習にマンツーマン、何かダメ?
ホントに怒り心頭に発する。

そこで夫婦ゲンカ。
よくよく聞けば、自然界ではライオンが子供を谷に落とすとか、子供の自立の為にはもっと厳しいやり方なのに、人間とは何と甘いのか…って事を皮肉って言ったらしい…。

に、しても言葉足らずやし母親の育児へのやる気を奪う言動やったわ。
しかし、それに対しても、いたい所(育児に不安や自信がない)を突かれたで、腹が立つんやない?と言われる…。

いつも、こんなささいな事でケンカになる。

だんだん上達していく

そして、子供達のお着替えは朝にもやる事に!
私も手伝いませんよ!オーラをモヤっと出す(笑)

床に広げてあげると、頑張って自分で着る様になりました。

夜はボタンの練習をプラス。
床に置いたパジャマで長女はボタンの自主練。
何と?!上手にボタンをかったり、外したりしてる!

すごい!すごい!
長女はひたすらに自主練。
もぅある程度で切り上げて着れば良いのに、ずっと肌着。

長女は練習して上手くなるタイプなのかしら?
ホントに練習熱心でした☆

もう時期3歳☆入園までに少しは上達していそうです☆