【発育】1ヶ月~2ヶ月(0歳)

実家での生活


実家での生活。
昔の家でとても寒く春なのにストーブをつけなくてはいけなかった…。
カーペットでぐっすりねんねするも、少し汗をかいて鼻づまりになったことも…。
2~3時間毎にミルクをあげていました(;´Д`A ```

出産祝いで貰ったポット。
頭になかったので、実家生活ではすぐに活躍しました。
設定温度が60℃に出来る物を選ぶと、調乳の時よいです。
温度が高いと冷ます手間がかかります(_ _。)・・・

お世話

実家ではベビーバスで沐浴させました。
正直、周りで持っている人がいれば借りた方がいいかも。
一時的にしか使用しなかったので、私は友達に借りました!

浴室横のキッチンに耐水マットを敷いて、ベビーバスと桶にお湯をはり
桶では湯上りのかけ湯をしました。
床置きなので、姿勢はしゃがんで入れたので2人となると腰にきます(/_<。)

お尻がオムツかぶれしたり、首のしわの辺りも赤くかぶれる事もしばしば。

初めての一緒に入浴をしたのもこの頃。

恐る恐る初めて爪を切りました。

ミルク後のねんねの時に、なかなか眠れない時は音楽をかけました。
大体はJ‐POPで、穏やかな曲調を選んでかけました。
中でも効果があったのは、ミスチル。
桜井さんの歌声でぐずりも治まり、スヤスヤでした。

アパートへ帰ってくる

アパートでの生活開始。

顔がかぶれ、湿疹みたいな物が出来ました…(ノ_・、)

友達に相談したら、保湿をするとよいとのことでローションやクリームを
塗りました。

しばらくすると、綺麗に治ってきたので一安心しました(´▽`)

おでかけ

この頃は少しずつ休日にお外へ連れ出しました。
近所の公園に行ったり、車でドライブしたり。
特に動じることもなく、車の中ではスヤスヤ眠ることが多かったです(*^^*)

楽しい育児


片方は指しゃぶりを始めました!喃語(あ~・う~とか)もしゃべるようになったのもこの頃です。
私はよく話しかけるようにしました。
子供達が何を言っているか分からなくても、喃語を真似して返す。
時には大人の会話言葉で普通に話す。

子供達の顔をよく見て、目が合えば微笑みおもしろい顔をしたりしました。