ママ友づたいに……
同時期に入院していた人で、何人か友達になりました。同じようにツインズのママもいれば、一人を出産した一人・4人目を出産した人。
定期的に連絡を取り合っています。
その中の一人のママ友からお世話になった先生が、退職する話を聞きました。
女性の先生で、背が高くて綺麗なのに気さくで話しやすかった先生。
我が子を取り上げてくれた先生。
それまでに、1歳健診やポリオの予防接種で病院に行ったり、近くの保険センターに行ったのに、今度でいいやぁ( ̄▽ ̄)と訪問を延ばしていました。
でも、そんな話を聞いたら行くしかない!
病院に電話して簡単な先生の出勤日を確認して当直の日に行くことにしました。
いざ、病院へ!
わが家は有難い事に病院から車で15分くらいなので、旦那が帰ってからでも余裕で行けます。小児医療の専門病院なので県外から来てる人がいる中、幸せな事。
子供達が退院してから一度も産科に里帰りしてません。
あんなに長く入院して、沢山お世話になって支えてもらったのに…。
何でだろう…。
患者さんは沢山いて、その中の一人でしかないって…きっと覚えてないよぉ( ;´Д`)って
思っていたのかも。
少しばかり夫婦で緊張しながら子供達を抱っこしてエレベーターで産科病棟に。
何度このエレベーターで上り下りしただろう…懐かしい。
ナースステーションの端から顔を覗かせ、目の合った看護師に、先生を呼んでもらう。
少し奥のパソコンで作業中だった。
再会
夫婦でソワソワして待ってたら、ワラワラと先生達が来た。お世話になった病院は6人の先生みんなで患者を担当しています。
懐かしい先生が2人。
子供達の成長に驚いていたし、しっかり私の事を覚えてくれていました。
ちょうど居合わせた看護師さんもお世話になった人で、懐かしそうに話てくれました。
しばらくしてから先生登場!
何も変わってない。
話し方も雰囲気も何もかも。
何だろう、この懐かしさ…。(。-_-。)
行って良かった
緊張でしっとり汗をかきながら沢山話をしました。子供達は白衣の先生にこの上なく警戒(ーー;)
触れられるのもNGな様子( ̄▽ ̄)何てこった。
途中、術後の大量出血の処置をしてくれた看護師さんんが名前を呼びながら、来てくれました。
みんな覚えてくれていて、すごく嬉しかった♪( ´θ`)ノ
また、入院したくなった(笑)
手作りの子供達の写真付きのメッセージカードと少しばかりの菓子折りを先生に。
聞けば、海外に行くそう。
アジア県内らしいけど、向こうの日本人向けの産院で産科医療に携わるらしい。
淋しくなるけど、最後に大きくなった子供達を見せれて良かった。・°°・(>_<)・°°・。
カード渡せて良かった。・°°・(>_<)・°°・。
子供達を忘れないで欲しいなぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆