【発育】2歳/1ヶ月~2ヶ月

幼稚園を見当する

この時期に、来年から登園する幼稚園の体験保育に参加。

会ったことない人数の同年代の子供達に相当圧倒されてたけど、幼稚園は好きみたい。

歯科検診

二度目の歯科フッ素を塗りにも行きました。
やはり3〜4ヶ月に一度やったかな?の頻度やし、お口開けるの怖~い!と、薬塗るの怖~い!って状態。

ここでは妹が強くて、手の甲に歯のハンコを押してもらってルンルン♬
姉はハンコをかたくなに拒否…フンっ(`_´)って感じでした(ーー;)

シーソー

友人がシーソーをプレゼントしてくれました☆
乗り方が分からんもようで、私達がぎったんばっこんして乗れる。
いささか足も届かないから、まだまだ子供達だけでは乗れないかな。

マネ

NHKで見る「おてて絵本」のマネをして、物語を読む(笑)
私達のように読み聞かせのマネもする。

不安定

大型連休GW☆お互いの実家でご飯会や、近場にお出かけなど、そこそこお出かけ続き。
半ばには発熱・下痢があり初めて嘔吐。

2人が順番に調子を崩すものの、食欲はあるので、お家で対処。
お出かけの疲れと看病で私はプチノイローゼかΣ(゚д゚lll)?
と、思わざるを得ない状態。

ジブリ

GW中にジブリデビューを果たし、余裕で2hほど鑑賞できる!

成長・卒業

この時期にチョキ(ピース)が出来るようになりました☆
たまに、おんぶ紐でおんぶをせがまれましたが、かたくなに拒否して、紐も片付けて卒業を意識しました(`_´)ゞ

弁当

この時期にも出来る事は増えました☆
休日にお弁当持参で出かけると、子供達用のお弁当箱を自分で開けられるようになりました♪( ´θ`)ノ

指先

随分前から使用している、子供用のハサミも、コツを掴んだみたいで、軽快にチョキチョキ出来るようになりました。

遅れてもう1人もチョキ(ピース)が出来るように♬
それを「2歳〜」と教えて出来るようになりました☆

健康

滅多にひかないけど、風邪の諸症状。
いつも通りお家で対処。
しかし、咳コンコンし出したので、1週間様子見して、小児科へ。
でも諸症状なので、薬ではなく治癒力に期待!と言う事で、引き続き自宅で対処。

未だに風邪の時(こじらせた事が無いですが)食欲は有るので、お薬を飲んだ事がないです。
かかりつけの小児科も、治癒力を高める方針で、私も薬に頼らずになるべく自身の治癒力で回復させたくて、自宅で対処が多いです。

ただ、自分が不安になったら、すぐに小児科に行きます☆
先生に相談してその後の対応を仰ぎます。

プール

この時期に早々私の父からって事で、ビニールプールと浮き輪を買って貰いました☆

丁度日中にへっつきボンボンと化して、お母さん!お母さん!だったので、早々とプールをリビングに出してみた☆

プール内にはボールを入れて(以前に紹介した、子供用のテントに入れていたプラスチック製だかのボール)フェルト地のぬいぐるみやおもちゃもドサドサ入れて(((o(*゚▽゚*)o)))

小さな滑り台付きで、子供達は喜んで遊び、へっつきボンボンも緩和されました!(◎o◎;)ほっ。

年間パス

夏本番前に鍾乳洞へ行き、隣の県にあるレジャーランドの年間パスを作りました!
何でかって…以前に作った水族館の年間パスの期日切れがこの時期!
次なる場所の年間パスを確保しました☆

幼稚園選び

登園よていの幼稚園の入園説明会もこの時期。
早生まれのせいか、もぉΣ(゚д゚lll)?!って思う。

月に2度くらいの体験保育も3ヶ月目で、だいぶ慣れたみたい。
歌を家ではルンルン♬で歌う!でも、園では硬直ですが。