【言葉】方言(〜3歳)

あえて方言を使う

今は小さいうちから英会話を始めたりするよねぇ。
でも、私がまず教えたかったのは方言(笑)

特別な言い回しとか無いかも知れんけど、この地方の語尾やイントネーション、子供達にもしゃべって欲しいo(≧▽≦)o

どうしても、子供達と話す時標準語が多くなる。
どうしてかは分からんけど、周りの身内もそうかも(笑)

自分で、はたっと気付いて、方言を意識して会話してみた。
例えば、「母さん何回も言ってるでしょ!」は、「母さん何回も言っとるがねぇ!」に。

語尾には「やん」や「やろ」も付くし、動作を表す時には、「話している」→「話しとる」・「食べている」→「食べとる」って、「とる」が付くし、接続語かな?「もんで」ってのも付く。

例えば、「虫が付くから」→「虫が付くもんで」ってな感じ。

どんどん方言がキツくなる

とにかく方言を意識しました。
そしたら、子供達も少しやけど、方言を話しとる(笑)
ちっさい子供達が方言をしゃべると、何とカワイイのだ( ̄・・ ̄)

でも、そんなに定着する程でもなく、方言の影は薄れるばかり。
しかし、入園したら方言がキツくなってるぅ☆
他のお友達が話すのか、はてまた先生方が話すのか、会話力が増して祖父母から吸収したのか、とにかく以前よりも、多く方言が聞けるようになってます。