【乳児期】哺乳瓶の洗浄・消毒

消毒薬

これまた種類があるから迷います。
ママ友に聞くと、レンジでチンするタイプにするようで、私は普通の薬液タイプにしました(*^^*)

産後の入院中に搾乳機をレンタルした際に、病院では薬液タイプだったので、少しの間だけでも使った事ある物が安心だから。

とにかくな~んにも分からなかったので、病院のうけうりばっかり(*^^*ゞ





【ミルクポン】1つずつ小袋に分かれた顆粒状の消毒を水に溶かすだけだから簡単O(≧▽≦)O

漬け置き1時間!
その後は自然乾燥。
消毒ケースに1袋溶かすのに必要な水の量をマジックで印して、次からは印まで入れるようにしました。

付属の消毒ばさみは扱いにくかったので、別の物を使用していました。
ガッチリとつかめて、使いやすいです!

洗浄

ブラシはいくつか種類があったので、これまた病院で使用していた物に。
哺乳瓶の乳首部分の洗浄は('_'?)と気になっていたら...((((=・o・)ノ
専用ブラシがあるんですね!
それまでは何とかかんとか指で洗ってみたり、丁寧に裏返したりして洗ってたのに…
そういうのは破損の原因になるって書いてあり、ガックリ( ̄□||||


消毒作業に慣れてきたら、同じ消毒の液状に変えました。
キャップで量って入れるタイプで容量が多いしお値打ちだから(^^;
薬液は24hしかもたないから、1日1回交換しないといけません…
消耗品なので少しでも長持ちして回数使えるように(*^^*ゞ

消毒後の哺乳瓶は、100均でプラスチックの箱とふきんを買って、それに置いてます(*^^*)
ふきんは換えを2~3枚用意しました。
これも病院でレンタルした物をまねっこです( ̄∇ ̄*)ゞ