【地域】地域のイベント(2歳)

参加してみる

義母が集うサークルとでも言いましょうか。
団地内に大きな施設があって、着付やパステル画講座など開催されている。

その繋がりか、秋にイベントがあります。
今年は縁あって身内が色々参加しました。

いとこのお姉さんが日舞を披露・親戚のおばさんはピアノを披露。
それを拝見したいのもあって、義妹と子供達と行って来ました☆

義母が主催者側の立場もあって、おばあちゃんが居れば、場の雰囲気に慣れるやろう…と思いつつ少し心配。

人見知り

会場までは徒歩で5分程度。
義妹と4人で散歩がてら歩く。

子供達もイベントに行く!って伝えたから、ウキウキ♬

会場の入口では無農薬で育てられた野菜を販売してました。
その、いつもと違う雰囲気で子供達の緊張感が出てしまった!(◎_◎;)

下駄箱で義母がお出迎えしてくれたけど、「もぉ、おうち帰ろぉぉぉ」と帰ろうとする…。

義妹も義母もなだめて説得するものの、意外とかたくな…誰に似たんだ(; ̄ェ ̄)

少しずつ慣れる

2階ではパステル教室(無料♬)や絵画作品の展示・生花の展示・陶芸の展示もしてる。
エントランスでは、無料でお抹茶が頂ける♬

まずはお茶に誘って行ってみる。
そこでお茶を出してるのが、いとこのお姉さん。

年始の集まりや義母宅で会うけど、未だに警戒気味。
もちろん会場の雰囲気に緊張して、いつもの抱っこちゃんに。

姉は諦めが早いんか、慣れが早いんか例の魔法のお薬食べて機嫌は回復↑
私とお茶菓子を頂き、お抹茶も楽しみました♬

若い女性が子供達にクッピーラムネをくれて、子供ってば若いおなごにゃ弱いのね…Σ(゚д゚lll)
警戒しつつも相手の顔は見れてる。

楽しんでる?

相変わらずは妹。
ひしっと義妹にしがみつき、周りを見やしない。
やれやれ、お菓子もラムネもお抹茶も口にしんなんて、損してなぁい?

早々退散して2階に上がると、割りと広い空間。
生花の展示を見て歩く。
義父もウロウロしてたので、気持ちが緩んだんやろか…。
帰ろうとは言わんくなってた☆

そうこうしてたらリコーダーの演奏が始まって、子供達と聞きに行く。
音楽は興味を引くね☆

趣味で集まって活動してるみたいで、たまに間違えとったけど、一気に子供達の機嫌は回復☆
続いて日舞の披露。

義母が教えている生徒さんが踊る。
その1人がいとこのお姉さん。
妹はダンス好きのせいか、食い入るように見てる。

2人踊って、1人5分くらいかな。
ずぅっとお利口さんに見てました。終われば一丁前に拍手。

なつく

そして昼食。
姉は余裕綽々で義両親の間でご飯。
親戚のおばさんとも少し会話出来てました☆

慣れればねぇ〜面白い会話してくれるんやけどぉ。
いつも人見知りして親戚の方々には気まずかったぁ。
今回は私もすごく気が楽でしたねぇ。

義妹がいとこのお姉さんのニックネームを刷り込んで、子供達も「○○ちゃん、○○ちゃん〜」なんて言ってる。

はしゃぐ

さっきは警戒心丸出しやったくせに、午後の披露の時間までいとこのお姉さんをつけ回す(笑)

お姉さんも子供が好きみたいで、追いかけたり、子供達を楽しませてくれました。
こうなるとテンションは最高潮で、キャーキャーうるさい…。
ちっさいくせに、意外と声がデカイ(ーー;)

最初の静けさなんて微塵も感じんΣ(゚д゚lll)
ほぼいつもの自宅の子供達。

食後はまたリコーダー・日舞の披露とピアノリサイタル?
子供達も「○○ちゃん、おどってるねぇ〜」何て言ってる。

終了後もいとこのお姉さんを探しに行き、この短時間で一気に壁をぶち壊し、いささかお姉さんのストーカーか、追っかけかの様な執着でつけ回してました。

帰りにしっかり挨拶に行き、一丁前に「また、あそぼぉねぇ〜」なんて告げてさ。

義妹のおかげ

今回は一緒にミニ生花をしたし、パステル画も一緒にやりました☆
親戚の方々とも言葉がかわせたし、いつもに近い子供達を見てもらえた気がしました。

やっぱり、旦那の身内と付き合いの長い義妹が居てくれたし、妹やけど女友達に近いし、子供達を1人ずつ面倒見る事に私の負担は軽減♪( ´θ`)ノ

やっぱ、旦那の身内とは仲良く、そんでもって、良くみられたいっ(((o(*゚▽゚*)o)))

今回はどうなる事かと思いきや、結果オーライ!
行って良かったぁ♬
私も楽しめました☆

その後子供達はしょっ中「○○ちゃんおどってたねぇ」と記憶を引っ張ってきます…(; ̄ェ ̄)