まずは象から
以前に母がくれた絵本、1歳まるごとひゃっか。
動物がいくつか載ってるページがあります。
まだ言葉がつたない頃から、簡単そうな名前を教えてみた。
「ぞう」
旦那が「せぇ~の」って言うと「ぞぉぉぉぉぉ( ´ ▽ ` )ノ」って言うように教えていた。
確かにぞうの写真を指してせぇのって言えばぞぉぉ!って言う。
でも、他のでも同じやった…(ーー;)
少しずつおぼえていく
しばらくして母がキティちゃんのマスコットをくれ、子供達は肌身離さず持っていました。
キティちゃんをにゃぁにゃっと呼んでいると、子供達もキティちゃん=にゃぁにゃと理解し始めました。
しだいに、にゃんこの写真、シルエットなどを見てもにゃぁにゃって、言うようになりました。
そこからは順調!
写真と名前を教えると=で結ばれて、正確に言えるように。
我が家は壁に象の写真や動物の写真、象のイラストやミッフィーの時計などなど、子供達が分かるキャラクターが多いです。
象のマットを見てぞぉぉお!と言い、ミッフィーの時計を見て、うさぎって言います(うさぎはまだハッキリは言えない)
動物園へ行く
そして、隣の県にある大きな動物園に連れて行きました。
写真、イラストでしか見ていない象。
実物の大きさ、動いている動物を見て目をキラキラさせてるようでした。
ヒョウやチーターを見て、にゃぁご!っとにゃぁにゃとは区別した所が面白かった。
見た目はにゃぁにゃやけどデカイぞ?!って思ったんかなぁ( ̄▽ ̄)
私は鳥はチュンチュンって言うから、子供達も同じ。
時には黄色い鳥(ヒヨコとか)はピヨピヨって言うから、子供達も。
言える動物はまだ数多くないけど、確実にインプットされていってて、面白い(^ ^)