どんぐりが好き
子供達はドングリや木の実が好きです☆出かけ先で一心不乱に拾ったり、ちぎったりする。
団地は山を切り拓いて造ったせいか、周囲は山、緑が豊かです。
たまに義父母に預かってもらうと、散歩がてらドングリを拾いに行くようです。
先日、お菓子の空き箱一杯のドングリを見ましたΣ(゚д゚lll)
楊枝を刺してコマにしてあったり大小様々。
我が家にもいくつか握りしめて帰って来ます。
そして、トトロのメイのマネをする。
恐らく天井からドングリが落ちてきて、拾い集める所を再現(´・_・`?)
問診
そして、ある日朝食を早々済ませた1人は床で遊んでました。まだ1人がチンタラ食事中で、付き合ってダイニングテーブルに居ました。
遊んでた方の子が、床に突っ伏して打ちひしがれているΣ(゚д゚lll)
どした?何が起きたんだ?
シクシク泣いている。
「どうしたの?」と聞くと「ドングリぃぃ(T ^ T)」と言う…。
ん(ーー?;)ドングリ?
「ドングリどうしたの?無くなってまったの?」と聞けば「ゴクンしちゃったぁぁぁ(T . T)」とな。
!( ̄□ ̄lll;)なんですとぉぉぉ?
「なにぃ、ゴクンしちゃったの?」と確認。
「うん(T ^ T)」
喉に詰まったか心配で、「ノドにドングリあるの?」や、「コロコロぉっとお腹の中に入ってっちゃった?」と色々聞いて見ると、どうやら喉にはなくお腹に行ったらしい…。
状態によっては膝の上に乗せて、背中を叩き上げて吐かせる?とか、以前に読んだ対処法が頭を駆け巡りました((((*_*;))))
正しい対処が出来るか焦りを感じながらも、冷静を装いました。
様子を見ることに
呼吸に影響がなさそうだったので、子供に、「大丈夫よぉ☆コロコロっとお腹の中転がって、ウ○チと一緒に出てくるよぉ♬」と何度も説明しました。次第に私の言わんとする事を理解出来たみたいで、シクシクしてたのが治まりました。
ものの数秒後には、声高らかに歌を歌い出し(笑)、ちょっぴりダンスすらしてました。
分かるよ!分かる。
私も小学校1年生の時に、おはじき飲み込んだもん( ̄^ ̄)
ガッビーーン!( ̄□ ̄lll;)って思ったもんね。
若干2歳の子供にも、事の重大さが分かったのだろうか?
そりゃ、打ちひしがれてシクシク突っ伏すよね。
何か、子供の心の移り変わりが手にとって分かって笑えてしまいました。
便秘が続く
ウ○チと出ると仮定して、様子を見る事に。その日のウ○チには残念ながらドングリは存在せず。
翌日は終日出ない。
ちょっと不安がよぎる。
小粒なドングリで、ちょっと太めなウ○チ位でしたが、もしかして腸を傷つけたらどうしよぉ((((*_*;))))
もし、便秘が続いたら医者に行こう。と、思いながら子供の様子の変化が無いか注意しました。
その日は頻繁にウ○チマッサージをしました!
便秘の時によくやる、下腹部をのの字マッサージ。
まぁ、頻繁に!
これでもかっ!ってくらい。
内心は、はよ出ろぉぉぉぉぉって執念の様な感情が…。
無事、排便される
そして、ゴクンしてから2日後。朝食後に早速排便しました☆
まあまあな量!おトイレにポイする時に、必死に捜索!
どこだ、どこだぁ?
すると、コロンってドングリさんいらっしゃいましたぁ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
パチパチパチ〜。
感動の再会!
会いたかったよ!ドングリぃぃぃ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この喜びを本人にも伝えました。
私程ではなかったけど、喜んでました☆
そして、夜旦那に報告。
子供も「ウ○チと出てきたのぉぉ(((o(*゚▽゚*)o)))」と一丁前に報告してました。
無事に出てきて良かったぁぁぁ。
今後さらに気をつけよう。