【自分】自分の時間

ちゃんと取れてます


これは、有難い事にかなり有ると思います。

アパートで育児してた頃から、子供達が就寝すると、割りとグッスリ寝たので、夫婦で映画を見たり出来ました☆

たまに夜泣きしたり、グズったりするけど、可愛いもんでした。

日中もお昼寝はだいたい同時だったから、長くて2時間は自由。
ヘッドホンを付けて録り溜めした番組を見たもんです。

ときには実家に預かってもらったり


子供達が産まれてすぐに、家計の事を考えて、車を一台処分したから旦那が居ない時は車がナイ!

だから、近所のスーパーや薬局は徒歩。
バギーに乗せて三人でフラフラ出かけていました。
特に出かけなくても、子供達がお家の中でお利口さんだし、私自身もインドアな所があるから平気でした( ̄▽ ̄)

新居は旦那の両親が隣に住んでます。
時々買い物に連れてってもらったり、車を借りて用事を済ませます。

義母がまあまあ忙しい人で、空いた時間しか預かってもらえないけど、その位がちょうど良い。

アパートの時からずぅっと三人で過ごしてたし、家事に支障はナイ。
でも、預かって貰えるのは大変有難い。

最初は2時間ほどからスタートして、時には3時過ぎから夕飯前までとか。
今は朝9時頃からお昼までが大半です♪( ´θ`)ノ

1人の時間を楽しむ

これはかなり充実します。
洗濯・掃除を済ませても、まだ時間ある。
初めの頃はゆっくりとお茶を飲んでリラックスしてました。

慣れてきたら、やはり録り溜めした番組を見る( ̄m ̄)うふふ。
他は雑誌読んだり、ネットしたりかなり自由。

この時間のお陰で子供達への気持ちもリフレッシュするし、リセットされて愛情満タン!

子供達も私との時間以外に、祖父母との時間も楽しいようで、お隣に行くと玄関でキャッキャ言います。
祖父母も楽しいんじゃないかな☆

気分転換の大切な時間

新居は丘の上の住宅地で車が必須だし、徒歩圏内には商業施設がまったくないので、散歩がてら買い物!ってのが無くなりました…f^_^;)
アパートの時より平日の外出が減ったけど、平気。

後はアパートの頃からの習慣。
私の長風呂。私は入浴が一日置きなので、その日は旦那に協力してもらいます。

事前にお風呂は準備してるから、子供達の様子をみて、旦那に子守を託し、長風呂です。
アパートの時にお風呂に行く時に、子供達に告げてバイバイしてから入る習慣だったので、いつもそうすると子供達も理解してくれました。

いつもはサポート的存在の旦那も、長風呂の時はメインで子供達と過ごします。

こういう時間が有るのはすんごく大事やし、有難いです(。-_-。)