【家族】母親の呼び方(かあさん)

なかなか子供たちに呼んでもらえない


旦那の事はいち早く「パパ」と呼べたのに、四六時中一緒の私は固有名詞で呼ばれた事がナイ( ̄◇ ̄;)

そもそも、呼ばれない。
何故だか知らぬが…。

よく考えると私をあだ名や決まった呼び名で呼ぶ人が居ない。
両親は「ママ」と呼ぶけど、たまにしか聞かない訳で…。

旦那が私を「ママ」と呼ばないから、私を表す呼び名を覚えるはずがナイ( ̄◇ ̄;)
それを指摘すると旦那が「おっかさんが呼んどるよ!」などと言うではないか(;゜0゜)

オイオイオイぃぃぃΣ(゚д゚lll)いつの時代だよぉ。
別に良いけど、他に有るならそっちがいいんだけどぉ(ーー;)

とりあえず「かあさん」を定着させることに

って事で、「かぁさん」になりました。
旦那が一生懸命意識して私を「かぁさん」と呼ぶ。

だんだん子供達も私=かぁさんと分かってきたみたい。
だけど、なかなか言えない…。

毎回私を指して「う~たん!♪( ´θ`)」と言う。
…(ーー;)
それさぁ、いないいないばぁ!のキャラクターやん。

その度に「う~たんやないよぉ、かぁさん!」と訂正。
毎回一瞬ん?(-_-?)って空気が流れるけど、かぁしゃん!って言い直してくれる。

たまに「ママ」と呼ぶ

自分自身は「ママがね」なんてママと言ってたから、全面訂正。
自分でもかぁさんと意識して言いました。
その甲斐あってか、かぁさんは定着)^o^(

しかし、最近仕上げ磨きをする時に「ママ、やってぇ」と言ってるみたい。
ママ…。
教えてないのに…TVで覚えたんかしら(-_-?)
旦那に言うと、折角かぁさんを定着させようと思ったのに…って。

私はおっかさん以外ならどう呼ばれてもいいかな(笑)