1歳半検診へ行く
1歳半を1ヶ月過ぎて、市の健診がありました。合わせて歯科健診もあります…。10ヶ月健診の歯科健診では歯の生え具合を見てもらったけど、号泣&暴れる。
今回も同じだろうなぁと気合いを持って行きました。
受付や問診票の記入中に、保健師さんのお話会。
おやつのタイミングや昼寝の仕方、基本的な良い事をレクチャーしてもらいました。
昼寝についてのレクチャー
大体は私も気にかけて出来ていてホッとしました。参考になったのは昼寝の仕方。
乳児期は午前午後で昼寝をしたけど、幼児になると1日1回になるって
参考書で見た。
実際そのように、今までの昼寝とは変化していました。
今は午後、お昼ご飯の少しあとに昼寝します。
時間は決めず子供達が自然に起きるまで寝かせてました。
幼なじみは3才の息子ちゃんを3時頃に無理やり起こす!
でないと、夜寝ずに夜更かしするんやよねぇ(ーー;)って言ってました。
我が家は午後に沢山寝ても、夜は就寝時間にしている9時か遅くても30分後には寝ます。
しかし保健師さんのお話では、遅くても3時には起こし、おやつの後に体を十分に動かすのが理想的と言いました。
ぬぬぬ?!寝過ぎではないか( ̄◇ ̄;)まずい。
そうか…知らんかった…f^_^;)
こういう保健師さんのお話は、自分の育児の確認も出来て自分の知らん事を教えてもらえて良い。
育児に正解はないから、色々な理想的な良い事を聞きながら、自分の共感する方法をチョイスすると良いんだなぁって思う。
歯科検診
さてさて歯科健診。汚れ具合を検査しました。おそらく自分達も経験あるあの赤いやつ。
まず女性の歯科医と向かい合わせで座るのにも号泣で、ジタバタ&号泣の中鼻水拭かれながら薬剤塗付…f^_^;)
片方の子は問題なかったけど、もう片方は前歯が汚れやすいとの事。
その時の使用歯ブラシは、歯磨き入門用とでも言うのかブラシがゴム製の柔らかいやつ。
しかし、これからはブラシが固い歯ブラシが良いと言われました。
その日のうちに、次の段階向けの歯ブラシ購入。
ブラシがゴム製ではなくブラシ(-_-?)のやつ。
歯ブラシは抵抗なく喜んで持って口に入れるからタイプが変わっても問題ナシでした。
しかし、この健診では歯科健診とお話のみ。
健康診断は各小児科で!って問診票をもらう。
おぉぉぉい!
旦那に休んでもらったのに、歯科健診だけって。
やれやれ。