【トイレトレーニング】何もはかない作戦(2歳〜3歳)

トイレトレニーングがうまくできない

翌年の入園に向けて、子供達が2歳3ヶ月の6月半ばからトイトレSTART!
体験入園 そもそも実母が買ってきたこっこクラブだかで、トイトレの進め方が載っていたから。
子供達が好きそうなポスター付きで、私もやる気になりました☆

すでにオマルも補助便座もあったけど、使ったり使わんかったり、本格的にはやってなかった…。
トイレを怖がったりはしていない子供達。
体験入園 ポスターで気を引いて、おトイレに誘い、補助便座に座らせるものの、尿意のタイミングじゃなかったみたいで、出ないf^_^;)
体験入園 雑誌やネットを参考に、朝一でトイレに行く習慣にしたり、ご飯の後にトイレに誘ったり、試行錯誤。
でも、いまだ尿意のタイミングをつかめない…。

トレーニングパンツ

紙製のトレパンを履かせれば、気にせず垂れ流し、ずぅぅっと黙秘(笑)
した事を教えてくれにゃい( i _ i )

じゃあ次は!と布製のトレパンを履かせてみる。
してから冷たさが気になるのか報告…。
出る前に言うってのは難しいのかなぁ?
体験入園 布製のトレパン、いくつ準備しても足りないくらい。
次第に行き詰まりいつのまにかなぁなぁとトイトレをお休みしてしまった。

焦る

3ヶ月後の9月に気合いを入れ直してトライ!
朝一でトイレでチッチ出来たり、たまに出る前に言えて、トイレで出来たけどトイトレ終了には程遠いf^_^;)

またまた薄っすらとトイトレをお休みしてしまった。

年が明けて3歳になってから、いよいよ入園間近!
やばいぞ!頑張らねば!
でも、正直行き詰まり過ぎて、どう進めりゃいいか分からん( ̄▽ ̄)
体験入園

最後の手段?

藁をも掴む思いでネット検索。
すると紙製や布製のトレパンは安心しちゃってするみたい。
本格的にオムツを外したいなら、すっぽんぽんが良い!って。

確かに義母が預かってくれる時に、うちは汚れても良いからすっぽんぽんでいさせようか?って聞いてくれたっけな。
私もやるだけやってみよう!って気持ちで3月半ばの午後からすっぽんぽん!

言葉たくみに履いているパンツを自力で脱いでもらって、短めのスカート履かせて放置。
チッチしたくなったらクマさんトイレでしてね♬(オマル)と告げる。

失敗は仕方ない

あんまり期待はしてなかったので、一回目床に放尿した時は、まぁまぁf^_^;)仕方ないやねぇって気持ちでした。
ネットでは粗相しちゃった時に、大丈夫やよって声をかけるより、残念がるのが効果的って載ってた!

これは意外で、出ちゃって気落ちした子供達は慰めるのかなって思ってた。
だから、私もネットを参考に「あらぁ残念やわぁ。クマさんトイレでするといいんやよぉ」って言ってみた。
効果あるんやろか…。

1人一回ずつ床に放尿したけど、もう汚れる事覚悟したのと、参考の進め方を見つけたせいか、今までみたいなイライラがない。
不思議ぃぃぃ(´≡_≡`)今まではほんっとにプリプリしちゃってた。

少し進展しました

すると、2回目からはクマさんトイレでしてたΣ(゚д゚lll)
自分で蓋を開けて座って。
勢いあり過ぎてオマルの外に飛びはしたけど、こんなに出来るのぉ?!って驚いた。

オマルの座る部分はプラスチック製でヒヤっとするやろうで、端布を使って、手縫いで便座シートを作って、足置きマットも作ってすべて両面テープでペタン♬

まだまだ終了には遠いけど、一歩前進できて、気持ちも楽になりました☆