【誕生日】玄関のアプローチに足形をとる(3歳)

新居の庭をDIY

1年ちょっと前に新居に越して、予算の関係と造る楽しみの為に外構は自分達でする事に。

主に旦那がコツコツと構想を練って、ホームセンターで材料を買ってせっせと造ってる。

初めに完成したのは玄関前。
玄関ポーチと階段2段まではメーカーで造ってもらったので、その先を。

私は角のあるデザインよりも、丸みのあるデザインが好きです。
構想を練る上で一応意見を聞いてくれるので、階段前には半円状の段を一段造りました☆

半円の外側はレンガ、中には黄色系の砂利を入れて、真ん中に丸い黄色系の飛び石を埋めました。
半円内の端に少しスペースを残して、後でモルタルでも流して字でも書くかぁ♫って造りました。

成功?

確か、友人宅は家族の手形を取ってました。
記念になって良いねぇ☆

そして、そこから月日は流れ最近ようやくモルタルでも流すか〜と取りかかる。
手形は小型の型取り(?)市販であったので、乳児期に子供達の片方のお手手で取りました。

これは時間を置き過ぎて、硬めの所に手をギュゥゥゥっとして、ちと失敗(笑)

それを考慮してか、しないのか玄関前に流し入れたモルタル…
超ゆるゆる。
液状に近くて、足型が残らない(T . T)

取り掛かりが夕方で、時間の猶予がΣ(゚д゚lll)
しばし固まるのを待ってから、子供達の足をむぎゅぅぅぅ!

何とか足型が取れました☆
ふぃぃぃ良かったぁ。
旦那が同じ素材かなんかで細字が書ける道具を買って、足型の横にそれぞれのイニシャルを造る。

しかし…柔いのか子供達がカリカリしちゃって見事にとれるf^_^;)

しかし、カワイイ足型が玄関を行き来する度に見れます☆