よだれかけを使い始める
大半が自分が乳児の頃に使っていたよだれかけ。紐で結ぶタイプ。
ガーゼ素材かタオル地みたいな物です。
うちのツインズは乳児の頃はよだれがあまり出ず、時々付けても一日換えなくてもキレイ。
10組ほどのよだれかけだけでこのままいけるんじゃないか♪( ´θ`)ノと思いました。
よごれる
しかし、5ヶ月ごろから離乳食を始め飲み物にお茶を用意するようになったら、ものすごい勢いで汚れます(; ̄O ̄)私は自由に飲めるようにマグを常に置いておいたら、次第に遊び出し、口からお茶を出す…。
気づいたら、マグのふたを閉めるようにしたけどお茶の色が見事につきました。
子供用洗濯洗剤で漬けおきするけど、一日の中でスタイを交換する回数を考えると、そろそろ買いたしが必要でした。
2人いるからお得な五枚セットや三枚セットを買いました。
いろいろな種類を試してみる
今までは紐で結ぶタイプだったけど、マジックテープは楽なのでそちらにしました。ところが襟ぐりが大きく開く。
それでは首からたれてきたヨダレや液体がスタイの下の服に付く(´Д` )
何回か購入したり、母が買ってくれた物は全て大きい。
今の標準サイズはこんなもの!?(・_・;?っと思ったくらいです。
はてまたうちの子が小さいのか…。
使いやすく改良する
仕方ないので縫い付けタイプのマジックテープを買ってきて、子供達にピッタリの位置に付けました。少し手間はかかったけど、使えるようになって良かった(^O^☆♪
市販のスタイで紐タイプをあまり見かけないけど、母が紐タイプを買ってきてくれて、これはこれで有り難い。
1歳2ヶ月ころにまた大量にスタイを買いたしたら、今度はどれもピッタリ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
だから以前はうちの子が小さかったのだろうか…。