【行動】振り付けを憶える(1歳)

『わ~お!』の振り付けを憶える

我が家は遅めのTVデビューだと思います。
しかし、子供達の吸収力ってすごいなぁと感心します。

いないいないばぁを見始めてすぐに、体操の一部を覚えて実践。
その様を初めて見た時は、すぐに結び付かずしばらくしてから分かる。

それ以来子供達の様子をじっくり観察するようになりました!

できること・できないこと

体操の中に人差し指を立てて、周りの人をツンツンする動作があります。
TVを見ている時・私が歌を歌ってあげる時にすぐ実践します。
実際に私も一緒に体操するから、すぐに覚えます。
簡単な動作だしねd(^_^o)

ところが仰向けになって手足をブルブル振る動作は、いささか難易度が高いよう。
すぐには出来なくて日々自主練(笑)

気付くと仰向けになって手足をブルブルしようと頑張ってる)^o^(

これまた練習熱心で、飽きずにやってる。
妹が一生懸命で、姉はまだそこまで出来ない…。
姉妹で差があるのも、興味深いです。

いつしか妹はその動作をマスター!
ホント、上手に出来るようになってる!自主練の成果です。

どんどん憶える!

それ以外の一連の体操は、二人とも見事に歌に合わせて出来る。
順序も間違わず。
ま、出来るって言ってもピョンピョン跳ねる所は、出来ないので、子供達なりに出来るレベルにしたのか、何となく阿波踊り(笑)

姉もようやく仰向けの動作を練習し始めたものの、そうとう難しいのか、手足をブルブル振る事は出来ず、挙げるだけぇ。
でも、努力してるみたい(笑)

出来なかった動作が少しでも出来る度、前と少し違う動きが出来る度、褒めちぎり*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
変化に気付いてあげるのも大切かなって思ってます。