参加してみる
旦那とは同市で育ったけど、旦那は東側。私は市の中の最西端って具合。
参加してきた市民運動会も違うんだろうなぁ。
そして、中学生以来の市民運動会。
少しワクワクする反面、団地の人と馴染めるか…。
面倒くさい(ーー;)って思った瞬間もあったけど、お隣の奥さんが体育委員ってのもあって、いろいろ声をかけて下さって(^_^;)
あれよあれよと流れに乗って参加した感じ。
様子
小学校の運動場で開催され、団地からは1km程なので、のちのち子供達の通学路になる道をテクテク歩いて行きました☆私の通った小学校よりもだいぶん狭い運動場には、各地区毎に日よけテントが設置。
市民運動会の本部席定番の屋根だけのやつ。
私の方の市民運動会は、全地区野ざらしやったぞ!
所変われば品変わるで、テント見ただけで、お金持ち?って思った(笑)
旦那は地区対抗の競技をお願いされたけど、子供達も参加出来る競技があるみたい♬
模擬店では格安でポップコーンやフランクフルトが売ってた(((o(*゚▽゚*)o)))
そこをウロついてる間に、旦那は競技に出そびれる…(ーー;)
別のに参加になりました(笑)
子どもも競技に参加する
子供達の最初の競技は30m走。親が同伴でOKやったもんで、順番に並んで、入場門からしっかり入る☆
出る前は私のお決まり!過保護の風が吹く( ̄ー ̄)
30mも走れるやろか…(´・_・`)
他の子に混じって走れる?と心配ばっかり。
いざ、スタートラインに立ってドン!の合図が鳴ると、私達と手を繋いでキャッキャ言いながら、彼女達の最速であろう早さで走る(あんまり進んでないが…)
号泣する子もいる中、笑って走ってるのを見て、つくづく心配無用って思う( ̄▽ ̄)
競技に参加する度に、小袋のお菓子がもらえるから、子供達はすんごく嬉しかったみたい♬
貰うやいなや食べるぅ!と催促して、ずぅぅと何か食べてた気がする…。
ユニホームをもらう
各地区でユニフォームがあって、うちの団地はエメラルドグリーンのポロシャツで、団地名がバックプリントされてる。隣の奥さんが子供達のも用意してくれて、一丁前に着て、可愛かった(((o(*゚▽゚*)o)))
地域の行事は面倒に思ったけど、参加してみると意外と楽しかったりする(*^^*)