【考え】双子育児は大変?(〜1歳)

振り返る


これまで、大きな病気や怪我もなく健やかに育ってくれています。
この1年、あっという間に過ぎまだまだ小さく思う我が子も産まれた時より確実に大きくなってるのを日々実感します。

妊娠当初・出産後いく度となく周りの人に「双子は大変ねぇ( ;´Д`)でもいっぺんに終わるから後が楽よ!」なんて言われてきました。

実際どうなのか。

バタバタと過ぎた日々


確かに1ヶ月のNICU入院を経て、生後2ヶ月の実家生活、生後3ヶ月のアパート生活開始・その後の生後5~6ヶ月くらいまでは何ともバタバタと日々過ぎた気がします。

ミルクもお風呂も何をするにも2回ずつ。

同時に泣かれると、平常心を保とうと意識するけど脇汗はびっしょり( ;´Д`)
泣き声が焦る気持ちを後押しするような気が…。

私は夫婦で出かける時以外は、アパートで一人で育児しています。

大変とは感じませんでした

以前から周りに言われていた「大変」っていうのは、そうだったような違うような…。
比較的大変と感じる回数が少なかったです( ̄▽ ̄)

旦那と育児の仕方で衝突した事もあったけど、協力的な旦那のお陰で楽しかったって記憶の方が多い気がします。

常に心がけている事は、自分の感情で子供達と接しない事かな。

何かイライラしてたとしても、子供達には優しく。
子供達が思うように行動しなくて、もぉぉぉ!( *`ω´) って思ってても
穏やかでいる事。

多分そのしわ寄せは旦那に向けられた気がします。
一番近くで生活を共にする旦那の存在は大事ですね。

今では、夫婦でよく思うのは「双子で良かったね!」です。

年の違う兄妹の方が、ご飯の状態も違うし活動のレベルも違うし、双子より大変なんじゃないか?って感じたりします。