【教育】ベビーサイン(0歳〜1歳)


ベビーサインを教えてみる

まだ5,6ヶ月の頃、ネットか育児書でベビーサインの事を見ました。
言葉を話せるようになる前に、簡単な意思の疎通が出来るみたい。

何やら本が出てるみたいだけど、ネット何かで調べて、簡単な物だけトライしてみることに。

先ずは「食べる」のサイン。
手で物をつまんで口に持っていく動作。
始めの頃は子供達もぽか~んとしてて、サインをする気配すらないf^_^;)

でも、何か食べる?って聞くさいにはそのサインをして見せました。
しばらくは私一人のサイン…(-_-;)

突然、サインができるように

そんなサインの事も忘れかけ始めた時、子供達が1歳を過ぎた頃でしょうか。
おやつの時間が近づいたり、何かを食べたい時に子供達がサインをやってる!

あまりに忘れかけてたせいで、見逃してました…f^_^;)
旦那の指摘でどうやらサインをしているようだと気づく( ;´Д`)

子供達は意思をもってサインしているようです。
そんなに期待してなかったので、一つコミュニケーションが出来て良かった!

コミニュケーションがとれるように

おやつが足りない時・ご飯が足りない時・大人の食事を見た時、とにかく食べたい!って時にサインします。

お腹がいっぱいになった時に「お腹ポンポン」のジェスチャーを独自で教えると、そういう時にポンポンのジェスチャーをやってる!
単にお腹を叩くだけだけど…。

すごく観察するので、地道に教えると何時の間にか出来るようになっています)^o^(

他には、呼び寄せる時に「おいで」って言いながら手招きするんですが、子供達のどちらかにもう一人を呼ぶように頼むと、手招きします( ̄▽ ̄)

サインの数は少ないけど、コミュニケーションはかなり取れます!