【年中行事】大晦日~正月(1歳)

大晦日

前回は1歳前なのに、夜更かし。
初めて上下別の服を着て毎年恒例、旦那の友達宅で年越し集い。

夕飯もお風呂も済ませたので、寝てくれればラッキーでした。
結局年越ししたんだっけな☆

今回は夕飯は済ませたけど、お風呂はまだ。
9時頃には帰るつもりでした。
遅ればせながらの人見知り真っ最中で、旦那の友達のあまり会ってない人には号泣やし、友人宅にも警戒気味…。

いつもの事なので、慣れるまで部屋中ウロウロしたり、みんなと距離を置く…。
今回は友人が子供を連れて来ていて子供達よりも小さい。
まだ産まれて3ヶ月☆

しばらくは緊張と警戒心満々やったけど、後半は赤ちゃんにも気が向くように。
しげしげと見つめ、赤ちゃんが何者なのか観察してました。

少しずつ慣れてくる

みんなが持ち寄ったり、友人が用意した食べ物を子供達もつまむ。
友人が泣く子供に「リンゴ食べる?」と聞くと
一瞬で表情が変化!泣きやみリンゴ!!と言わんばかりの表情。

剥いて貰ったリンゴを口いっぱいにほお張ってました。
それを皮切りに少し慣れた様子。
後半には黒豆を一心不乱に口に運んでいました( ̄▽ ̄)

何だか食いしん坊な所を全面に披露した感じ…(ーー;)

10時半頃には少しグズグズし出したから、みんなにさよならして帰りました。
疲れたようですぐにグッスリ。
何が何だか、騒がしい日やわぁって思ってたかも(笑)
恐らく次の日には年が明けてるなんて分からないよねぇ~。

正月

ひと足先に起床した私は寝室にいる子供達に年始のあいさつ。
子供達はポカンでした。

早速おせち料理。
お餅はやめてうどん。汁は雑煮用なので正月気分は味わえるかな☆
おせち料理も少しずつ子供用の皿に盛り付けて出してみました。

うーん(ーー;)
もう少し食べると思いきや、結構残した…。
練り物好きなのに、蒲鉾はあんまりお気に召さず。
ブリも焼いたやつを少し出したけど、あんまり。

まだまだ、おせち料理はいらないのかしら?
うどんは食べてました。

親戚との交流

毎年恒例の親戚の集い。
子供達も一緒に食事。
お寿司はカッパ巻とタマゴ、他のは小さいハムやトマト。

やはり人見知り中なのと慣れないお家での食事で食欲が減少↓
しかし、イチゴにはすごい反応で小皿に切って乗せてもらった分をわき目も振らずに食べる。
大人用も欲しがり、余分に頂く…(ーー;)

お腹パンパン!

カルタで遊ぶ

最近実家に預けるとやっているカルタをみんなですることに。

子供達には詠み句ではなく、カルタに描かれている動物や物を言ってあげる。
妹は得意のようで、一丁前にカルタを覗き込み、見つけるとしっかりパチンと手を置く!

姉は控えめで、見つけても取らない…指差すだけ。
取っていいよぉ☆って言うとそろぉっと取る(笑)

大人に混って一緒にカルタを楽しみました。

旦那の妹からはお年玉として手作りの切り紙。
動物やら乗り物を色画用紙で作ってあるのや、折り紙で動物や奴さんを折ってくれた。

大喜び!
知ってる物ばかりなので、手に取っては名前をドヤ顔で言ってる。
なかなか良い物をくれました
旦那の実家ではお年玉に現金というのが無いので、私は少しガッカリ↓
子供達の貯金が増やせるいい機会やと期待したけどねf^_^;)