原因は旦那
妊娠中、いつかはなってしまうのかなぁ(・_・?)って、思っていたもの。幸い、毎日あたふたの連続でもノイローゼになる事はありませんでした☆
私の場合育児や子供達の事でイライラしたり、気が滅入る事は少なかったです。
しかし、旦那とのコミュニケーションではいささかストレスが…。
夫婦間のコミュニケーション
もうこれは根が深い問題。だって性格や考え方が真逆と言うくらいに、違う。
ただ、似てる所や意見が合う事もあるから水と油程ではない。
恐らく私の勝手な被害妄想もあるんやけど、付き合ってる時の初めてのデートで私の意図と反する受け取り方をされたのが発端。
それまで友達で会話が多かったのが「付き合う」って明確になっただけで緊張…自分を良く見せたくて無口に…。
これが誤解を招いて旦那には、私がつまらなさそうに映ったみたい。
同棲中もいく度と受け捉え方でぶつかり、話し合って理解しての繰り返し。
ちょっとしたことにストレスを感じる
お互いの絆や、理解度は当初よりも深くなってはいる。そこに、旦那の大雑把さが際立つように。
私が細かいんだろうか…。
ついつい言わなくても伝わってるはず!なんて期待して外れる。
旦那からすると言わないと分からないよ!って。
私もその場で言えば良いものを溜め込んで一人でモヤモヤ。
分かってはいるけど、なかなか直せない。
いつも、旦那の一言が引っかかり悩んで気分が沈んだり、滅入る。
でも、当の旦那はそれ程重要・重大と感じていない事が多い。
気にかかったり気が滅入ると育児に影響してしまう。
子供達の泣き声が気持ちを窮屈にしたり、自分に甘えてくる事が疲労になったり。
でも、旦那と話して誤解や行き違い、ズレが解決すると、やっぱり気分が晴れて楽しく育児できる。
きっと私の場合は、旦那との仲がポイントです。
連休に疲れがたまる
そんなこんなで迎えた今回のGW。4月の終わりに3連休、5月は5連休でした。
前半の連休はお出かけが続いたものの、疲れながら楽しんだ感じ。
ところが後半…見事に歯車が狂いました。
初日は生憎の雨でモールをブラブラしたんやけど、湿度が高く暑かったのか、子供達は汗ばんでました。
私は汗を小まめに拭いたけど、着替えしなかったからかなぁ?
夜には一人発熱!
乳児期にやった症状。食欲は有るけど高熱。
様子を見る事にしたけど、夜中に号泣し初めて吐きましたΣ(゚д゚lll)
ちょうどだっこしてたから、私はモロに吐瀉物を胸に浴びました↓
用事が続く
翌日は隣の実家でお呼ばれ。事情は説明したものの、子供達は人見知りやらなんやで、私も何故かドッと疲れた…。
子供の影響か少し気持ち悪かったし…。
お呼ばれすると生活リズムが一気に崩れる。
少食になったり、おやつを多く食べたり、人見知りで私にベッタリやったり。
それも仕方ない!って受け入れられれば気が楽やけど、私はいつものリズムやないのにイライラしてしまう。
あぁぁ…昼寝しないぃぃ↓とかね。
お呼ばれやお出かけは私も外に出れて、気分転換出来るはずが何故か疲れる。
日常の家事も様子を見ながらこなし、旦那が休みやもんで食事を一人分余分に作らないかん(´・_・`)
特に平日のお昼は子供達と簡単なもんで済ませてるから、お昼を作るのは結構な負担。
外食すれば楽できるけど、無駄遣いしたくないし…いろいろと葛藤。
休まるときがない
唯一の楽しみでもある入浴も、今までは私が先に一人でゆっくり入り、後で旦那と子供達が合流!ってパターンやったのに「かぁしゃんと一緒に入るぅぅ」ってぐずる…。楽しみが一つ奪われ、日中のベッタリで疲労感たっぷり。
日常的な家事もしてる訳やから、GWと言えど忙しい。
だんだんと気持ちが窮屈になっているのが自分でも分かるの。
疲れが取れない気がするし、些細な事でイライラしてしまう。
子供達から開放されて一人になりたい気分。
お出かけしても、レジャーランドなんかは満員で、ソレも疲れる要因。
何をしても疲労感しか獲られない状態。
ちょいちょい旦那には疲れをアピールしたけど、スルーな感じ。
泣く!
ついに4日目に来たぁぁぁ!溜まったものが溢れ出た…。
一人グズグズだったのもあり、夜中に起こされ気持ちは最高潮。
あやしながら一人号泣(T ^ T)
子供が夜泣きしてもグーすかピーの旦那見て、また泣ける。
一人で辛い。
子供には罪が無いので当たるわけにいかず、お世話するんやけど、どこか愛情がこもってないのかなぁ?
ソレを子供達も察知するんかなぁ?やけにぐずるし甘えるし、ベッタリ。
解消!
しかし、翌日は号泣したお陰かスッキリ!自分でも分かってるんです。気持ちのキャパシティを越えた時は泣くとリセットするって。
でも、最近はあえて「泣く」ってのをしてなかった気がする。
スッキリしたので、旦那に経過報告。
号泣してたのに、旦那は気付かなかったらしい…。
そんなものなのかしら…?
旦那は「一人で頑張って、一人で疲れとるやん…(-。-;」って。
確かに、何もかも私が!って背負ってたし、弱音を吐かなかったかも。
それからは、徐々に気持ちも元気に回復!
友達に話したら私もあるよ!って言ってくれて肩の力が抜けました☆