【しつけ】おしゃぶりのやめどき(1歳)

おしゃぶりを使う


生まれた時から使用しているおしゃぶり。
月齢ごとに形が違うのか、種類はいくつもありました。

皆さんはどうしてるんだろう(・・?)

私はえぇ~月齢ごとに買い換えるのかぁ( ;´Д`)って買うときに思ったけど、結局最初に買った物をずぅっと使っています。

やめたほうがいい?

1歳前後かなぁ、洋服が上下別の物になった辺りで、義母に「まだとれないねぇf^_^;)」と度々言われました。

私は子供達が自然に必要としなくなるまで、使えばいいんじゃない?
って思ってました。
就寝時には必要なので、手元に見当たらないと部屋中を探す。
旦那はそろそろ無くても寝れるように、探さずにおいたら?って言いました。

何故?!みんな、そんなに急ぐのだ?
いいじゃないか、子供達のペースでさぁ。

なんて思いながら、子供達のそばにおしゃぶりを準備。

先生に注意される

1歳を超えた時に、ヒブ・小児肺炎の追加接種がありました。
近所の小児科に受けに行った時、してました…おしゃぶり。

接種前の聴診器での検査中も…外すのを忘れていた( ;´Д`)
おしゃぶりしてるのすら忘れてた( ;´Д`)

先生に「外出の時はおしゃぶりやめようねぇ」と言われるf^_^;)
「長く使ってると歯並びが悪くなるしねf^_^;)」との事。

たははっ。子供達が自然に必要としなくなるまで、いいんじゃなぁいって、思ってたけど、先生に言われちゃぁ気を付けなきゃなぁ(。-_-。)

その後は出かける時には玄関でおしゃぶりを回収。
ケースにしまいどうしてもの時まで待機。

勝手に大丈夫だろうか…と心配したけど、子供達はおしゃぶりを自分から、預けてくるし、問題なかったようです(。-_-。)