【スキンシップ】おんぶの大切さ(〜1歳)

おんぶに慣れない


おんぶ紐はママ友が譲ってくれました。
最近の前でも後ろでも出来るタイプじゃなくて、昔のやつ、前で紐を交差するタイプ。

始めの頃使い方が分からず、別のママ友からレクチャーして貰いました。

子供達のサイズよりも、幾分大きい紐だったので、足を通す穴を利用するとおんぶしずらい…f^_^;)
ママ友曰く、その穴は外して使うと上手い事フィットするらしい。

私の子供を実際におんぶ紐でおぶって見せてくれました。
いとも簡単にひょいっと背中に回してて、ひょぉぉぉ((((;゚Д゚)))))))と、感心!

背中に回すのが難しい…f^_^;)
まだまだ修行が必要な具合でした。

その後、難しい…(-_-;)っていう気持ちもあり、スリングに頼る日々。


効果抜群!

子供達が1歳過ぎて体格がしっかりしてきて、ようやく、足を通す穴を外して使うのに挑戦。
お互い、慣れない感じ(笑)でも、キョロキョロしながら背中に収まってました。

また、少し大きくなったのであしを穴に通しておんぶ。
昼寝の時や夜寝付く時に少しおぶると、すぐに夢の世界でした。

おんぶ紐ってすごいっ!と思いました。
TVで、おんぶは背中の体温を感じて安心感を沢山貰える。
より、母親と子供の信頼関係が強まる!ってやってました。


なるべくおんぶをするように心がける

今までは妹が率先しておんぶを要求するから、姉は一人で眠りについてました。
が…それからは姉が要求しなくても、おんぶしました。
知らない間に淋しい思いをさせたくないし、二人との信頼関係を強めたい!

夜寝付く時には、旦那も四苦八苦しながらおんぶ紐でおんぶしてます。
「暑いっ( ;´Д`)」って言ってるけど、楽しそうでした(笑)