普段からいろいろと自作する
切り紙を妹のマネしていくつか作ったら、何だか創作意欲が湧きました)^o^(以前から色画用紙で作ることがあって、モビールを作ったり、壁の装飾をしたこともあります☆
色画用紙は使いかけが残っているし、思案していると…
ピーン(゜0゜)浮かびました!
収納用のマークを作る
オモチャ箱、本箱がクリアケースで素っ気ない。よぉっし!切り紙だ!
まずは柔らかい積み木の収納箱(使う予定で購入したけど、使わなかったオムツ用のバケツ)には、茶色の画用紙でどんぐり描いてみた☆
いろいろなオモチャを収納してる箱には、赤い画用紙でリンゴを描いてみた☆
絵本を収納してる箱には、青い画用紙でサカナを描いてみた☆
100均で以前に買った透明の幅広テープ、通常は梱包用に使うんかな(-_-?)
私はカバーテープとして利用してる。
作った切り紙を収納箱にテープで貼りました。
正面と側面、合計2箇所。
実際にマークを目印にして使ってみる
早速子供達に、「散らかってる絵本、おさかなの箱にないないしよっかぁ」と、提案。子供達はおさかなって単語に素早く反応して、箱に貼った切り紙のサカナを「しゃかなぁ!」って指差す。
次に同様積み木の片付けを促してみる。
同じくどんぐりに反応!喜んでる( ̄m ̄)
リンゴも同様に興奮気味に指差し。
定着するにはしばしかかりそうやけど、ないないを促すには、なかなか良かったです!
根拠良く子供達が片付けするまで待ってたら、ないない出来ました☆
気分のムラで片付けない時もあるけどねf^_^;)