タイミングを見計らって
私は子供達のステップUPへの導きが遅い。離乳食も、親の話聞いたり小さく産まれたしってので、ビビってなかなか始めなかったf^_^;)
逆に旦那は早め。
離乳食も結局旦那の導きで通常であろう6ヶ月少し前から開始。
そのパターンで、旦那から「そろそろストローマグやめたら?」と、提案が!(◎_◎;)
私はもう?!って思うのとストローマグの楽さに、コップ開始をためらいました(´・_・`)
案外、上手に飲める
おやつの時や外食時はコップだし上手に飲めてるのは確か。ただ、こぼしただの大変そうf^_^;)
だけど、1歳11ヶ月の時(世間的には遅いのかな)コップオンリーに!
ビビっている私はコップに少なめにお茶や牛乳を入れる。
最初はぎこちなくてハラハラして、今にもこぼしそうなんやけど、なかなかこぼさない(笑)
なんだ、やるやん☆子供達!
子供達も自分で飲む量を調節したり、コップの角度を変えるのが嬉しそう。
また、一つ出来る事が増えた☆しみじみ。
もちろんうまく飲めないときもあるけれど
立体エプロンのおかげで、こぼした汁物、液体をキャッチしてくれるし、ダイニングテーブルの下には、シートを敷いてるから、少々こぼしても大目に見てあげたいもんですね。実際にはこぼす事が続くとムキぃぃってなってるけど(笑)
コップは知り合いから頂いた離乳食セットのプラスチック製の物。
まだ力が弱いから軽いのは良いね☆
換え用に100均でもプラスチック製のコップを購入。
最近は外食時に景品だった、陶器だけど子供用のミニコップも加わってます。