幼稚園で使う
4月の中頃に、園から水筒のお知らせが来ました。暑くなると時間を決めて飲むらしい。
入園してからも色々と必要なのねf^_^;)
お勧めは魔法瓶タイプで、ペットボトルは不可。
私の金銭感覚から言うと、魔法瓶タイプってそこそこする(´・_・`)
家族用に買ったのは安くなってて、買ったけど直飲みタイプ。
やっぱりコップ付きよねぇ。
いくら位するんやろか…。
とりあえず店へ
ところがタイミング良く☆うちの母が父の通院の付き添いの日で、午後から遊びに来る♪( ´θ`)ノひゃっほぉぉい☆それとなく…いや、結構ストレートにおねだりだぁぁぁd(^_^o)
うちの母は孫の為なら♫ってのもあるし、使う所は惜しみなく使う。
水筒専門店なぞないから、量販店?雑貨店みたいな所を想像。西松屋や子供用品店にも置いてそうやけど、安価な衣料品店に行ってみる。
小さいコーナーやけど、入園向けのグッズが陳列。
その中に水筒もあった♫
我が家はキャラクターをあんまり知らんから、それをわざわざ買う気持ちになれず、今の所はキティちゃんが多い。
コップ付きで魔法瓶タイプのキティちゃんのがあった。
のちのち直飲み出来るように付属品も付いている。
一つ¥2480やっけなぁ(ーー?)
どんな商品がいいのか……
何かさ、いくらくらいが妥当なんかも分からんし、この価格が適性なのかも分からん。もしかしたらネットでもっと安いかも知れんけど、そこまで比較する気力もなくぅ…↓
職場に水筒持参の母に水筒の相場を聞いてみる。
すると、この位するよ☆との事でした。
母もこの位お価格で自分の水筒を購入したらしい。
そして、母が出資してくれる事に♫
本当に有難い。
双子のデメリットって言うかツライ所は一気に2倍費用がかかる所。
小さな物から大きな物まで、共有出来る物以外、だいたい2つ一気に買わないかん(´・_・`)
値が張る時は大きな出費で私の心臓はバクバクです…(◎_◎;)))
いまはまだ大きいけれど
容量は750mlで、子供達にすると少々大きな水筒。長く使えるといいんだけどぉ。
紐もえらく長いもんだから短く合わせるけど、肩掛けにするとバイィィィン!!と存在感大!
魔法瓶タイプやから重量もそこそこ。
バス通園やから楽だろうけど、重そうやf^_^;)
同じ柄がなくて、キティ&イチゴ・キティ&リンゴで子供達に選んでもらう。
多分子供達は違いなんて分かっちゃいないかも知れん。
でも、毎回自分の好きな方を選んでもらってます。
長女はイチゴ、次女がリンゴ。
本体・中蓋・コップに記名して、毎日持って行っています。
残ったお茶は帰ってからも自分でついで飲んでます。
最初は開けられなかった中蓋のスイッチ(出る、出ないのスイッチ)も、いつしかパチンと出来て、こぼし気味やったのも、上手につげる様になっています。