【衛生】光る耳かき(2歳)

大きな耳あかが詰まっていたので……

100均の品を上手にインテリアに利用しているカリスマ主婦の人が、コレは良かった!って紹介してた( ̄▽ ̄)

いつも綿棒でコショコショするか、子供達が昼寝しとる時にコッソリ耳掃除。

前に小児科で診察して貰った時に、耳を診察した先生、おもむろにピンセットで摘まむ。

娘の耳から、ドデカイ耳アカがバァァァン!!と出てきたΣ(゚д゚lll)
あたしゃ、びっくり!!

何とまぁ、デカい!?
しかし、おかしなもんでデカいの取れると少し興奮(笑)

光る耳かきを購入!

それから、旦那のヘッドライト&ピンセットで娘の耳を観察。

大きいのがある時に、深追いせぬよう気を付けて除去してた。

でもねぇ、危険よね…
先生やないし、ましてやヘッドライト使った肉眼。
耳の壁を傷つけるやもしれぬ…。

そこで、カリスマ主婦の人が勧めてた耳かきを思い出す☆〜(ゝ。∂)

100均に行った時に探してみたら、あったぁぁぁ♪(´ε` )

半信半疑で購入☆
ワクワクしながら使ってみた。

コツをつかむと使いやすい!

…(; ̄ェ ̄)
うーん…。
ライト付いて耳の中が見やすい!
でも、まだ感覚がつかめず、どの位入れていいか?
とか、耳アカを上手く取れなかった。

その時は、そんなに良い買い物!って思わんかったけど、使ううちに感覚がつかめて、尚且つ、ライトで見やすいから、耳アカ取り放題( ̄▽ ̄)

小さな子供達の耳の壁は、やはりデリケートなようで、プラスチック製のカキカキ部分は力の入れ具合では痛いみたい。

とにかく、そぉっと。
力をあまり入れんように気を付け、フワ、フワっと撫でる感じでお掃除♪( ´θ`)ノ

最初は失敗かと思ったけれど

大きな耳アカもライトのお陰でしっかり確認しながら除去できる様になって、今更ながらに、買って良かった?って思う(笑)

最初は接触が悪くてライトが付かず、ぬぬっ?!(゜□゜lll)さすが100均!ってショックやったけど、ツンツン叩いたら付いたし(笑)
結果オーライ!お勧め通りなかなか良いアイテムでしたp(^_^)q