【幼稚園】入園準備-道具袋

一ヶ月前に知る

友人が入園準備で袋作りに追われる頃、特に園から言われてない私は余裕こいてました。

入園の1ヶ月ちょっと前の一日入園で、詳しい説明を受けると…
友人同様道具袋なる物を作らねばならん!

Σ(゚д゚lll)なぁぁぁぁ!
早う言ってよぉぉぉ!!!

我が家は2人分ですぞぉ!1ヶ月しか期間無いなんて辛過ぎる(T . T)

準備

何でも20cm×20cmが基本らしい。
上靴と外履を入れる袋は少し大きめで。との事。

取り敢えずイメージ。
着替え袋と靴袋は厚めの生地で、道具袋は薄いのにしよう。

母との買い物時や、自分で買い物した時に少しずつ購入。
いやぁ、生地高い!
のでf^_^;)生地やちょっとした備品は買って貰った♫

自分ではティッシュケース用の生地と、レースの紐とか細かいやつ。

失敗

さてさて、日中にサイズを計ってチョキチョキ♫
久々の裁縫やわぁ。
1cmの縫い代を取って裁断。

ミシンで軽快に縫ってみた☆なかなか上々↑
しかし、しかし!
袋の紐を通す所…縫い代1cmしか無いもんだから、極狭。
別で買ってる紐が通りゃしない( ̄▽ ̄)

ぬぉぉぉ、そうやったか…巾着ってば紐を通す所、余分目に取らないかんのやなぁ…。
やってみて失敗に気づく…(ーー;)

生地勿体無い(T . T)
何か別で使おう…。

完成!

気を取り直して裁断して、靴袋はマチを取って二足入る位に。
着替え袋はマチ無しで。
各2枚ずつ、3種類計6枚をコツコツ作成。

ロックミシンは無いから縫った端は手縫いでまつり縫い。
その他もほつれそうな所はチマチマとまつり縫い。

紐を通して結んだ所にプラスチック製のループエンドってやつを付けた☆
ちなみに厚めの生地は、パッションピンク地にアンパンマンのキャラクターデザイン。
薄い生地の間に綿が入っている、キルティングっていう生地。

思ったより大変!

ハーモニカとカスタネットを入れる、道具袋は普通の布で値段と相談しながら…ニワトリ(結構リアル)とヒヨコの柄に。

最初の失敗や、各2枚ずつある重圧(; ̄ェ ̄)
やる気が湧かないと取りかかれないから、時間かかりました。
そして想像ではサクサクぶつけ本番でも完成☆やったのに、失敗するし、辛さ倍増…お母さんってば大変↓

友人は全て手縫いしたらしい。
それはすごい!
私も縫い目が不揃いやけど、ご愛嬌\(//∇//)\