【誤飲】磁石を飲み込む(2歳)

磁石を飲み込む

記憶も新しい…2歳9ヶ月の頃に、祖父母と散歩で拾い集めたどんぐり、長女がゴックン。

それから日を開けず…今度は磁石を長女がゴックン( ̄◇ ̄;)

隣の義両親宅で遊んで、持って帰って来たみたい。
確かそれは見たなぁ…あん時に回収すべきでした。

土曜の昼過ぎに、どうやらクセになっている小物を口に入れる事。
同様、磁石も口に入れていたもよう。

大きさは子供の小指の第一関節程の小さい物。
お昼の後片付けをしていたので、対応は旦那。

以前のドングリみたいに、報告してきたみたい。
雰囲気が大ごとじゃなかったので、私もドングリと同じ結果かな?
と、あまり焦りはありませんでした。

子供の機嫌が悪くなる

正直、うちの親も旦那の親も小さい物を与えたがる…。
100均で売ってるブロックとか、私の人差し指の第一関節程の大きさのひらがな磁石など割りと小さめのオモチャ。

何故に、この1番誤飲する事が多そうな時期に与えるんやろ?
買ってくれるので、有難くもらうがしばらく倉庫行きやったりする。

しかし、磁石は油断したし、注意が足りなんだ…。
そして、休日恒例のリズムの狂いf^_^;)
旦那がいるからはしゃいで昼寝せず、夕方にうたた寝が始まった。

夕飯の時に自ら起きたんだか、私が起こしたんだか曖昧やけど、機嫌が悪い(ーー;)
グズって、グズって。
私は昼寝のタイミングのズレでこのグズりやと思ってた。

不安になる

でも、誤飲の報告を子供から受けた時はさほどでなかった旦那が、やけに心配し始めた。
私に意見を仰いだので、単なる眠気のグズりやない?と返答。

しかし、ネットで調べたようで、もし磁石を2個誤飲していたら、確率は低いけれど磁石に内臓の内膜が挟まれる可能性があるらしい。
そして、磁石の製造年代によっては、鉛を使っていると、これも確率は低いけれど鉛中毒になる可能性がある。
さらに、確率は低いけれど、最悪死ぬ事もある。

と、淡々と抑揚なく深刻さ満載で説明してきたΣ(゚д゚lll)
そんな情報を入手しちまったら、病院行く!って傾きますなぁ。

私の様子見って判断でカワイイ娘が万が一にも…
ドングリ同様、排泄されると思ってたけど急激に不安!

夜間緊急診療

もう夕飯時で普通の小児科はやってないし、プラス土曜日。
出産した産院に電話するものの、小児科の当直医がいないとの事で、小児夜間救急を紹介される。

確か母子手帳やら、他のおたよりでも目にして知ってはいた。
市内の市民病院です。
早速電話をして、状況説明。

受診する運びとなりました。
出発時には長女のグズりも治まりケロっとしてる。

病院で先生に診てもらうと説明すると、理解したし、少し嬉しそう(ーー;)
受付を済ませ、体温を測ったり用紙記入しながら順番待ち。

結構利用者いるのねぇ。
次女は付き合いで来てるのにお利口さんで健気(´・_・`)

診察

先生に事情を話し内診。
ベットで横になって触診される時、お利口さんに出来ました☆
やはり、事の重大さと自分の不安を解消してくれそうな先生に我が身を委ねたんだろか…?

先生には排泄物と一緒に出るし、小さい物は与えてはいけなかったねぇ
と言われました( ̄ー ̄)
与えたのが自分じゃなくても、最終責任はやはり親である自分。
子供達の手にする物への管理は徹底しないといけないね。

費用は初回検診だったので、その分の¥2100でした。
正直初めての夜間救急で費用がどれくらいか、想像つかず万を越すかΣ(゚д゚lll)とビビっていた。
良かった…。

反省

後日、義父母に預かってもらった時に報告。
義父母も反省してました。
どうやら子供達はもう遊べると思って買って来たらしい。

私はてっきり昔からあった物を引っ張り出してきたんかと…
わざわざ買ったんかいっ( ̄◇ ̄;)
出来ればちっこいもんはしばらく遠慮して欲しい…。

何はともあれ2〜3日後には排泄されたので、良かった☆