テレビを見せてみる
1歳2ヶ月を過ぎた頃に、初めてTVを見せました。
「いないいないばぁ!」です。
それまで、TVの必要性があまりなかったですね( ̄▽ ̄)
二人で遊んだり、絵本を見たりおもちゃで遊んだりで時間を過ごせていました。
そういう時間を過ごせなくなった訳ではないけど、持っている”いないいないばぁ!”のオモチャのキャラクターを全く知らなくてf^_^;)
母がオモチャを沢山買ってくれるけど、ワンワンって(・・?)
う~たん(・・?)って状態で名前すら知らなかったくらい。
友人宅で名前を知った( ̄▽ ̄)
初めて見せた時はポカーンとしてました。
でも、すごい集中力で見てました!
毎日1回だけ見る事を心がけて、あまり沢山見せないようにしました。
やっぱり、TV漬けにはしたくないしf^_^;)
テレビの影響の大きさ
見る回数が増えるにつれ、番組内の体操を少しずつ覚えるように!ある日夫婦が夕飯を食べていると、両手を挙げながら「わぁ~」っと言って、歩き回っていました。
夫婦でポカーンです(笑)
何の儀式?どんな意味が?って思いましたが、数日後に解決!
わぁお!っていう体操の一部でした!!
なので、私も歌を覚えてTVを見てない時に歌ってあげて、子供達がそれに合わせて体操するって日々が始まりました!
そんな私達を見ていつしか旦那も、時々見るだけの体操の歌を覚えて歌ってる!
結構旦那は音痴(笑)なんだけど何故か体操の歌は上手く歌えてる!!
子供達を始め家族全員が影響を受けまくっています( ̄▽ ̄)