【年中行事】花火大会(3歳)

そろそろ楽しめる?

夏の風物詩。
岐阜では7月の終わりと8月の初めに大規模な花火大会があります。

全国的にも知られているみたいで、両方約30000発あがります。

長良川沿には出店が並ぶし人でもハンパない。
しかし、子供達にもそろそろ間近で花火を見せても良いかな?って思う。

幸い我が家の団地の川向こうに式場があって、たまに花火が上がる。

キッチンや二階の窓から見ると、結構な大きさで見れて(しかもタダで)花火には慣れてきたし。

ただ、今回のネックは妊婦である事…。
すごい人混みで子供達を連れて疲れそう…。

規模の小さいところに行く

色々考え、タウン誌をチェックして決めたのは、その花火大会とは逆の方角で開催する花火大会。

坂祝と言う所で開催される花火大会は、約6000発。
規模は小さいけど十分でないかい?

会場から1〜1.5km位には地元の企業が無料開放している駐車場がありました。
歩くのはたまにお腹も張るけど、運動になるからこの際良しとしよう。

会場近くの小学校でトイレを済ませたけど、和式ばかりやったから、子供達のおトイレが大変でした(−_−;)

ホントは出店で何か買おうかと思ったけど、座るポイントを探し求めて打ち上げ場所付近まで来てしまい…
そのまま花火鑑賞になりました☆

ゆっくり楽しめました!

ほぼ真下でみる花火は大きくて首が痛い(笑)
子供達は私達のあぐらの上に寝そべって見てる(*^^*)

キレイやねぇとか、キャラクターの花火は何に見えるぅ?とか、話しながら楽しく見ました☆

子供達には行きの道中で出店で何か買おうかって話してたけど、帰りは帰路につく人混みで断念して、こっそり駐車場へ向かう。

途中で長女が思い出したのか、何か買うぅぅぅ♪( ´θ`)ノと言い出し、はぅっΣ(゚д゚lll)と思う(笑)
理由を説明して、帰りの車内でラムネを食べても良いよって事で納得して貰いましたf^_^;)

結構覚えてんのね…。
行きも帰りもお利口さんに自分で歩けたし、我が家にとって、丁度良い花火大会でした☆