成長を感じる
段々自己主張が出たり、自我が芽生えたりって当然やけど、子供達が自分でやり始めるのを見ると、嬉しい反面淋しい…。私は、世に言う『卒乳の苦労』が無かった。
雑誌やネットで目にしたり聞く事を、覚悟して備えたものです。
割りと育児は楽しんでるから、大変な思い!をしたかったのかも。
でも、実際は違うもんですね( ̄▽ ̄)
母乳は子供達から拒否されて(離乳食が始まっていた頃かな)
正直早い!って驚きました。
月齢的には早く無いかもしれないが、私の中では早かった。
そんな子供達も成長し、今まであんまり想像してなかった事を自分でやりたがる。
いろいろ履きたがる
1番最初は腹巻。冬場、寝る時に着けていた。
日中、おもむろに見つけてきては、自分でお腹まで上げてる。
でも、お尻でつっかえて途中までしか上がらない。
女性で言う骨盤矯正ベルト的な(笑)
そして、私達の衣類を自分で履くことも。
勝手に洗濯物の山から出したのか…まず、恒例の腹巻を途中まで履き、さらに私のおパンツを途中まで履き、足には旦那のくるぶしソックス(笑)
どんだけ、履くんや( ̄▽ ̄)
ついに自分で履けるようになる
そしてようやく本格的になったのは靴下。私が履かせる方が早いし、朝のお着替えではパッパとしたい所。
ソレをかなり頑固に自分で履く。
奇跡的に滑り止めの面が裏にきて、上手に履ける時もあればその逆もある。
始めに「テンテンは後ろね☆」って滑り止めの面が裏と教えたから、足の甲にきてると違う!って分かるみたい。
直して!ってせがまれる時に限って私も家事してたり、手が離せない。
少し待って貰ってから直してあげる。
でも、もう靴下を自分で履くの…(´・_・`)って寂しくなった。
こうやって出来る事が増えていくんやなぁ。
その延長でブルマを自分で履こうとする。
パジャマの上から履いたりするから、モコモコ!
何かを下から履くってのは、簡単?取りかかりやすいのかしら?
そして、パジャマのズボンだって履いちゃうもんね!l
階段もひとりで上がれる!
今までは手をつないだり、つたって上がっていた階段。段々一人で手をつきながら上がり、やがて手すりを上手に使って一段ずつあがり…
まさか階段まで一人で登る!って言うとは…。
淋しいの波が私に押し寄せます( ̄▽ ̄)
靴はもう何足も新調してきて、全部マジックテープのやつ。
その靴も最近では自分で脱いだり、おぼつかないなりに履いたりします。
もう、波なんてもんじゃない…洪水のような淋しさが…( ̄▽ ̄)
納豆も食べられる!
納豆は1パックを子供達は半分こ。小鉢に入れて、スプーンで私達が口に入れる。
ソレを自分で食べるって言う。
いやいやいや!ネバネバやし、糸キレイにして食べれんし、大惨事になりそうやで、いかん!いかん!と、私は抵抗してきました。
でも、やりたがる。
自分で食べたい。分かるよ…でもさ…って思いつつ、シート敷いてあるし、エプロンしとるし寛大に見守ろう!
と、わたしてみたら、意外と上手い!
糸が切れるの待ってる(笑)
妹にいたっては私がスプーンをクルクルして、糸を切ってたのをマネしてクルクルしてるΣ(゚д゚lll)いっちょまえ(笑)
ヨーグルトも上手に食べる
オヤツにたまに出す果物&ヨーグルト。小さいカップに入れたのを、私が一匙ずつあげてた。
これも、自分で!
口の回りにはみ出たヨーグルトを、上手い事スプーンで寄せて口に入れてる( ̄▽ ̄)
やはりこぼすのでエプロン必須ですが…f^_^;)
普通の成長かもしれないけど、出来る事が増える度に淋しさを感じてます(´・_・`)
子離れしなきゃぁぁぁぁぁ( ̄▽ ̄)