【トイレトレーニング】おまる(1歳〜3歳)

とりあえず購入


2歳前に補助便座と一緒に購入。
おまる…たかがおまる…されどおまる。
何と種類がある事か。

キャラクターを始めシンプルなやつとか数種類はある。
我が家の1番はやはり価格。
使う期間が短いし、世間を知らない子供達( ̄▽ ̄)
キャラクターじゃなくっても気づかない♫

そして、1番安価なおまるだけど、クマさんの形でカワイイ。
もっと有名なキャラクターもあったけど、我が家はクマさんで!

3歳から使い始める

購入したもののすぐに出番はなく、リビングの片隅に待機してたのが、何時の間にかクローゼット(笑)

しばらく姿を見ず、再び登場したのは、3歳前後。
入園を控えて焦った私は、クマさんに頼る(笑)

なかなかトレーニングは進まず途方に暮れた矢先に、ネットで進め方を発見☆
3歳になってからトレーニング方を変更したら、クマさん大活躍!

何かおまるの本来の役割を垣間見た。
コレよ!こうよね!おまるって。こうやって使われるんよね!

2人でひとつ

2人で一つを使うのですぐに満タン。
そして、あまり気にはしてないみたいやけど、誰かのした後って躊躇するみたい(飼っていたネコを思い出す…二匹いてトイレも二個あったけど、汚れてたらトイレ我慢してたっけな)

そりゃ、そうかぁ( ̄▽ ̄)
私も小ならまだしも大がそのまま放置されてちゃ…。
でも飛び散ったのを掃除したティッシュも山盛りやし、そら、躊躇f^_^;)

なるべく誰かがしたらおトイレにポイしに行くようにしました。
めっちゃ頻繁やけど仕方ないやね。

お気に入り?

蓋付きやから臭いもそんなに漏れない。
クマさんの顔型の耳の部分は、つかまるのに良いみたい(笑)

そしてカワイイ顔立ちなので、子供達受けも良い☆
どのおまるもそうやろうけど、全プラスチック製やから、お尻や股はヒヤっとしそう。

私も公衆トイレの洋式便座が冷たいのはキツイ。
サムボロが出る(笑)

気の毒なので、端布で便座シートもどきを手縫いで作成。
両面テープで貼って暖を取ってます☆

最近はおトイレにポイして、新しくティッシュをセットした受け皿を子供達自らおまるにセットしてくれる☆
教えてないのにすごい!