【幼児期】踏み台(歯みがき・手洗い)

代用品では使いにくいので……

洗面所で歯磨きを始めたは良いけど、シンクが高いから抱っこしてあげないとペッ出来ない(; ̄ェ ̄)

ま、当然っちゃぁ当然(笑)

私は使っていないテーブルセットの椅子だけ持って来て、それに子供達を乗せてました。
ところが、その椅子シンクより少し高いf^_^;)

どの道、子供達にはやり辛い高さに(゚д゚lll)

そんな時に旦那が踏み台を買おう!って提案。
旦那の方が子供達の事を考えてんじゃないかい( ̄▽ ̄?)

ほぅ、踏み台ねぇ…(。-_-。)
ホームセンターにはよく買い物に行くので、そこで、リサーチしていたようです(=´∀`)人(´∀`=)

えらいぞ!!旦那さまさまm(_ _)m


購入!

形は普通のやつ。
二段の踏み台でプラスチック製、価格は¥980かな。

キャラクターものとか種類は色々あるだろうけど、我が家はホームセンターで、象さんのマークが付いたやつ。

家の中には動物に関連する物がいくつかあって、象さんの置物もあるし、結構象さんの好き♬

まだ小さい

しかし、しかし!!
二段もある踏み台を置いても、あと少し足りない(T ^ T)
仕方ないやね↓小柄の宿命。

丁度顎を伸ばせばシンクの中にペッと出来る具合…。
1人はペッが上手い(^人^)パチパチッ。

上手いこと、ぷぅぅ( ̄3 ̄)と飛ばす!
でも、もう1人はダァァlllっと垂れる…。
洋服が濡れると嫌みたいで毎回うるさい(笑)

なので、1人は少しだけ抱っこします…。
やれやれ。

自分で準備をします

でも、子供達には定着して端に片付けた踏み台を自分で洗面所の前にセッティングするし、もう少し大きくなれば踏み台も日の目を見そうです☆

自分でやる!ってのを大事にしていきたいです♬