【車】ジュニアシート(2歳)

もっと扱いが楽なのが欲しい

乳児期に購入したチャイルドシート。
体重制限的にはまだまだ使えるし、使い勝手も良い。

ただ、母と買い物に行く時は旦那の車から降ろさないといけない。

隣の義両親が子供達を車で公園に連れて行くには、私も同伴して後部座席でシートベルト。

今のよりもっと軽く、簡素で幼児向けの座席のみのチャイルドシートがそろそろ必要だろうか?

旦那は、隣の親が気をきかせてシートを買ってくれれば良いのにって言う。
えぇっと…( ̄▽ ̄?)私がそれとなぁしに、言うのかい?

店に見に行く

自分の親ならまだしも、旦那の親に買ってぇって勇気いるぞ…。
取り敢えず、下調べすると、¥5000くらいで買えそう。

もっと値が張ると思っていたから、頼もうと思えば言える金額かも!
勇気を振り絞るか…。

しかし、私の母と買い物に行った時に、べビザラスで物色してみた。
実物を見ないと分からんしね!

ネットより種類が多かった!
さらに、下調べよりも安価なシートもある!

実際に備え付けの車の座席にチャイルドシートを乗せてみて検討。

シート部の素材は様々で、硬い本体の上に薄いシートが乗ってるやつ。
シート部分がデコボコのウレタンでフワフワ、その上にシート。

ドリンクホルダーが欲しい

サイドにドリンクホルダー付いとったり、背もたれやヘットギア(?)が別売りで、組み合わせて装着するやつとか…。

私は自分も実際に座って見たら、硬い本体の上に薄いシートでも、さほどお尻が痛くないと思いました☆
そして、1番気に入ったのはドリンクホルダー。

いままではストロー付きの飲み物を、ドアの小物入れみたいなスペースに立てていて、シートからは離れてるし、少しキチキチで取れない。

結果、私が専属で飲み物を取ったり入れたり…。
面倒でした。

ドリンクホルダーならば、子供達が自分でホルダーから取ったり置いたり出来るんでない?

ドリンクホルダーが収納できる

そして、そのホルダーの形式も2種類あった!
完全に出っ放しのホルダーと、収納出来るホルダー。

こりゃもぅ、収納出来る方よね!!
必要ない時は収納して、座席のみの外見でスッキリ!
使う時は出す!
しかも両サイドに付いてるって言う太っ腹加減!

しかも金額も¥3000以内やったかな。そして、嬉しい事に孫の為ならえんやこりゃ♬の母が、あまりの安さにか
買ってくれると言ってくれた*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ひゃっほーい(((o(*゚▽゚*)o)))

一応旦那に写メ付きで相談すると、ドリンクホルダーは必要ないと思うけど、好きなの選んで良いよとの事。

ぬぬっ!ホルダーを甘く見る事なかれ( ̄^ ̄)
あった方がいいやぁん!収納出来るでいらん時はスッキリさっ。

購入!

さてさて、それなら選びまひょ♬
私が選んだジュニアシートは、グレコ・チルドレンズプロダクツ インク製造のジュニアシート。

聞いた事無くて不安やったけど、連絡先がアップリカで安心。
ヨーロッパの会社みたい。

今までのチャイルドシートも簡単に出来たけど、このジュニアシートもさらに簡単。

後部座席に乗っけるだけ、車内のシートベルトを使用して、付属の肩ベルト調節クリップで、子供達に合わせる事が可能☆
ひじ掛けもついていて、2段階に高さが変更出来る。

子供たちも気に入る

早速週末に車内に取り付け、お出かけ。
何だか急に子供達が大人びて見える(´≡_≡`)
後部座席の空間も広がって、子供達もいささか嬉しそう♬

今まではシートの色が違って、それぞれのシートじゃないと、うるさかったけど、ジュニアシートは2つとも同じ色。

誰がどちらに座ろうと良いのだっ!
カバーも当然ながら洗濯出来るし、お値打ちに気に入るシートが買えました☆

トイザらスの誕生日クーポン使って値引きしてもらったし♬
ルンルン♬