自分の実家
逆に自分の実家は、母親は仕事を持っているし、父親は病気の療養中であんまり気軽に預ける事が出来ません(ノ_・、)母親の時間がある時はお願いするけど、大抵は母親がアパートに来ます。
しかし、父親に会ってないとこれまた大泣きするので、時々は暇を見つけて自分の実家にも行きます。
ただ旦那の両親とはまた違った接し方です。
うちの親は…食べ物を豊富に用意しています(;´▽`A``
あかちゃんせんべいなどのお菓子を大量に…
会う頻度が少ないので時間が経てば慣れるけど、毎回行くたびに大泣きします。
過保護?
どうも私達の両親は、少し過保護かもしれません。自分の子供じゃないからなお、神経を使うのかもしれないけど、ほんの少しコツンっと打っただけで、大騒ぎ…
またコツンしないように、はなから子供の行動範囲を制限してしまう…ような。
こたつの角などに近づくと、角を手でガードしてみたり、靴下が片方脱げていると、気にしてみたり…
すごく壊れ物を扱うみたい。
私達夫婦は、少しのコツンも必要かと考えます。
その痛みを学習して次に役立ててくれればなって思います(*^^*)
今はまだまだ経験を活かせてないですが。
靴下も一度履かせても自分で脱いだり、脱げてしまったら裸足で過ごします。
室内はそんなに寒くはないですから。
実際に母親は「自分の子供じゃないから怖い」って言います。
育児から長年遠のいていたから仕方ないですね(;´▽`A``
ある意味では気楽
実家の回りは水田が多く田舎なので、開放的な所を散歩に連れていってくれます。でも、自分の親だから無理をお願いしたり、預かってもらうだけで、すぐ次の用事に行けたり、自分達のペースを強行できるから助かります。
また子供達の為に絵本を買っておいてくれたりもします。
実家で食事をさせる時は軟飯を小分けパックに詰め、ベビーフードのシチューやカレー等ご飯にかける物を持って行きます。