【しつけ】お手伝い(1歳)

手伝ってくれる

1歳を過ぎた頃、洗濯を干す時にカゴから衣類を出してくれるようになりました。
軽い物しか無理だけど、干している私の横で、次に干す物を持って渡してくれる。

こんなに早くからのお手伝いに驚きました!
衣類を一枚くれる度に「ありがとね~」と褒める。

すんごい嬉しそう。
時には私の干すペースお構いなしにドンドン渡してくる…f^_^;)
有難いけど、忙しい…。

お願いする

だんだん私の言っている事を理解してきたので、ダメ元でお願い事をします。
食事の時には子供達の座る豆椅子を出す事、最初は椅子までは行くけど、持ち上げて運ぶ事が出来なかった。

でも、いつも私が食後には椅子を重ねて部屋の隅に置く動作を真似てか、椅子を運んでは置き、運んでは置いている。
その行動を経て食事の時に、椅子を出してぇと言えば運んでくれる!

他には、子供達のオムツ替えをした後のポイっするオムツ。
専用のゴミ箱に捨てるんだけど、子供達に頼んでみた。
「ゴミ箱にポイっしてくれるぅ」っと理解してくれるまで、ゆっくり何回も言ってたら、子供達が協力し合ってゴミ箱の蓋開けて、オムツを捨ててたぁ☆

頼まなくても手伝ってくれる

最近は食事の時に使う折りたたみの机の脚を出す時には、こぞって手伝ってくれます!
しまう時も手伝おうとしてくれます(しまう時はまだ高度で出来ない)。

食後のお皿を台所まで運んでくれたり、台所に保管してある立体のエプロンを食事の際には居間まで運んでくれます!

ゆっくりと簡単な言葉で何回も繰り返していると、子供達は理解してくてるみたい)^o^(
出来ない時もあるし、手伝ってるつもりが結構邪魔してる時もあるけど、穏やかな口調と繰り返しを心がけています(。-_-。)