知り合いがいない
5月の始めに保護者総会がありました。正直ドキドキものです。
体験保育では旦那や義母が付き添ってくれてたもんで、他のママさんと話す余裕もないし、2人の事に気がいって、周りの方々を見る余裕も無かった。
ゆ・え・にぃ〜ママ友なんて出来るはずもなく…。
やはり上の子がいる人とか、気さくな人なのか、結構会話の弾んでいる人もいる。
きっとあちこちでグループが出来上がりつつあり、あたしゃ孤立だろう…(ーー;)って思いました。
しかし、仕方ないやね。
余裕ないも〜ん(笑)でも、保護者会なので、参加しん訳にはいかぬ。
そして、1人でも大丈夫よね。
何でも、子供達と交通安全教室もあるらしいけど、この際1人でどこまで対応出来るかやってみようでないの(`_´)ゞ
幼稚園で子供と対面
幸い園は団地の麓。近いったらありゃしない。時間に合わせてテクテク徒歩で行く。
玄関では副園長に「歩いて来られましたぁ?」って言われ、近いのって楽♫
ちなみに副園長は旦那の担任やったらしい。
ロビーに上がると廊下の向こうから年少組が列で歩いてくる。
目をこらして見れば、一際ちっさい我が子が手を繋いで歩いてる(笑)
隣にはクラスメイトと思われる男の子。
うちの子2人と男の子1人…どんな組み合わせぇ?
子供達の話題に出てくる、いつもおままごとを一緒にしている彼かしら(ーー?)
私を見つけて子供達は笑顔で「あぁ!お母さん♫」って。
泣きべそでバスに乗るのに、ニコニコじゃない(笑)
後ろから階段を上がって、遊戯室の入り口で子供達と抱擁。
私も元気な我が子に会えて嬉しかったし、突然の私の出現に子供達も嬉しそうでした♫
そんなときも周りを気にする余裕はないですよ(笑)
沢山のお母さん方が立ってたけどさ。
交通安全の講習
子供達の列の後ろに座り交通安全の話を聞く。お母さんに会えてグズり出す子供がいる中、
1番前でお利口さんに聞き入っているΣ(゚д゚lll)
すごいぞ!お母さんから離れずに甘えん坊と化した子がいるのに、うちの子…。
そして、うちだけ泣きべそかと思ったけど、やっぱり泣く子はいるのね。少し安心しました。
子供達と隣り合わせで聞けると思ったのに残念↓
その後給食の為に教室へ帰ってしまい、会えたのは最初のみ(T ^ T)ひぃぃん親子の対面を充分に味わいたかった…。
役員の選出
その後、保護者は年中、年長の保護者も交えて総会。一年間の会費用の収支報告や、役員の紹介などなど。
お便りで学級委員の選出が来たけどスルーしたんだよね。
うちのクラスは無事に(?)決まってて、密かに立候補?推薦?って気になった(笑)
各クラス二列で座るので、お隣になったお母さんと一言会話を交わすものの、こんな空間ではなかなかおしゃべり出来ませんなぁ( ̄▽ ̄)
意外とうちのクラスの参加人数が少なくて、ビックリΣ(゚д゚lll)
まだまだ誰がどの子の親なのか、そして名前すらもままならない(ーー;)
覚えるの大変そぅ↓
でも、何事もなく済んで良かったです☆
あとどの位こう言う場があるのかしら…。
幼なじみは保育園やけど、こう言うのは無いみたいで、園によって色々あるんやろうなぁ…。
収支報告の「母の日・父の日のプレゼント代」ってのが、いささか気になるところだわ(笑)
何かしら。