ほめることを意識する
育児書を始め、どこかで聞いたのだろうか、私の脳内に記憶されている「とにかく、褒める」独身の頃はよく友達の子供をあやしに行ったものです。
その頃から心がけていました。
何でもいい、オモチャを箱に片付けた!とか上手におやつを食べた!とか。
自分に子供が出来て、その子供が大きくなってきて、いよいよ教育ってのを日々の生活でしなくちゃいけない。
叱り方を始め旦那と会議したものです。
ほめると嬉しそう
でも、褒めるのって簡単。小さい事から褒める!ストローマグで上手にお茶が飲めた!とか、絵本をめくれた!とか。
挙げたらキリがない♪( ´θ`)ノ
1歳を過ぎて私のマネをする様になり、いっちょまえにお手伝いしたり、生活している行動が大人にほんの少し近くなって、こちらの言っている事が理解でき行動できる様になって、褒めてばっかです(笑)
褒めると子供達がすんごく嬉しそう。
褒めてもらいたくて、何度も同じ事をする。
その行動をした後に必ず私達をキラキラした目で見てきます。
きっと、何もかもが楽しいと思えてる時なのかな。
片付けも面倒になるけど、子供達にはそれも楽しい。
何か出来た時には、必ず私達を見るので気が抜けませんが、子供達が出来たら拍手して褒めています。
頭をなでなでして「お利口さんやねぇ」って褒められるのも、好きみたい。
すんごくはにかんでいます。
叱るのは、いけない事をした時だけにして(もちろんだけど)
日々褒める事であふれる生活を作ってあげたいです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*