【双子姉妹】姉/妹の違い(2歳)

乳児期はそれ程分からなかった性格。
1年1年、大げさに言えば日々違いが出ているのかも( ̄◇ ̄;)

言葉の数も増え、ちっさなレディの娘達は双子やけど、性格の違いはあります。

長女はお母さん好き。
もちろん、次女もお母さん好きやけど、夫婦とのペアはいつも長女が決め、必ず長女は私とペア。
これがおじいちゃん、おばあちゃんと過ごす時には、おばあちゃんと長女がペア。
次女は文句一つ言わず、残された大人とペアです(笑)

2人とも細かくて几帳面な所があるけど、長女は神経質っぽい…。
どちらかと言うと次女はぼぉぉっとしてる感じ(笑)

長女はリーダー気質と言うのか、王様みたいで、気に入らない事があるとビービーぐずって、次女が折れる(笑)
健気に次女が要求を聞いてあげてる。
「これで良いの?」とか「こう?」とか長女に聞きながら。

次女はちょっぴり不思議ちゃんのオーラが出てる(笑)
お出かけすれば、草花や木々、風景や路面が気になるのか、かぞくよりもかなり遅い歩調。

フラフラ1人想いに耽っているかのよう。
独自の楽しみ方もしばしば。
フサフサの植木に体をくっ付けて歩いてモフモフを味わっている…。
植木に芽生えたちっさな実(大人なら見落としそう)を一心不乱に摘む(笑)

次女は度胸があるみたい。
児童館や集いの経験が無いから人見知りします。
でも、公園の大きなコンビネーション遊具など、人混みに臆せず挑む!

人の流れを読んで、スイスイすり抜け進む!
園の一日入園では在園児に連れられ、時間を過ごし、しっかりとオヤツを平らげ戻ってくる(笑)

2人とも食べるの大好きやけど、特に次女は大好き…。
ご飯の時間にササッと席に着いてモグモグ。

どう接するか?

たまに、片方がどうにもこうにもぐずりっ子の時がある。
して欲しい事が私に伝わらなかったり、上手くいかずにぐずる。
ビービーで癇癪起こしたみたいになる時もある。

どう言う訳か翌日もう片方の子が、同じようになる。
たまにしかないけど、普段お利口さんに過ごしている反動かしら( ̄▽ ̄?)

私もついついぐずりに影響を受けて、子供達に優しくない時もある。
このたまのぐずりん時は、大きな心で受け止めないかんなぁ。

いつも、少し悩む。
我が儘を許すのか、躾として思い通りにならぬ事もあるのを教えないかんのやないか?
とか、それ自体まだ早いのか?
すべてを寛大に受け止める時期なのか。とか色々f^_^;)

ただ元気だけを望んでたけど欲が出て、こう育って欲しい…って言うキャラクターって言うか性格も少しはある。
でも、小さいながらも個人って言う違いを持っているようです。

日々個性を感じて、良い方へ伸びていける様にサポート出来たらって感じます。
私も少しずつ成長して、子供達の個性を伸ばす手助けが出来るようにしなきゃ(((o(*゜~゜*)o)))