【比較】布オムツor紙オムツ(〜3歳)

生まれる前は布オムツのつもりでしたが……

育児の必須アイテムで最初にどうするか迷う項目の一つ(-"-;A

友達は一人出産で布オムツを利用する人が何人かいました。
経済的っていうのも魅力的(*∇)

入院中には専門病院って事もあり、双子のママが沢山いました。
大概の人は紙派でした。
そりゃ、人数が通常の倍ですもんね(-"-;A

その中で私は果敢にも布でいくぞ~(* ̄0 ̄)/と意気込んでいました。
友人にはすごいねぇ!( ̄◇ ̄;)って驚かれたり。

一日目で挫折

結局、実家生活初日から紙オムツを使ってしまい、布は1日だけ試しに使っただけで、とても大変だったので、あえなく紙オムツオンリーでいくことになりました(〃 ̄ω ̄〃ゞ

沢山いろいろ用意したのに…
初めての育児&ツインズでは到底無理でした( ̄∇ ̄;)

出来る人は出来るのかも…あたしゃ無理でした( ̄▽ ̄)

布オムツについて

双子なのでとにかくいつもどっちか泣いてる(笑)
初育児だけに、オムツが濡れてなのか、お腹減ってなのか、なかなか検討がつかぬ。
取り敢えず泣く→まずパンツ確認としたら、布オムツはすぐに無くなる。
大量に作ったけど、大量に消費して間に合わないf^_^;)
洗い替えが追いつけば、やはり経済的と言えるのでは?!

布オムツ使用にあたって準備した物

・布オムツ
 これがなくちゃね…。
 私の母が作成。弟の乳児期は母も布オムツを使っていたから、
要領は良い☆
 少し小さめで産まれたので、市販の物より少し小さめを母が縫ってくれました。
 10枚ずつくらいかな。
 いらなくなったシーツで作ったみたいです。 

・オムツライナー
 友達の又聞き情報で、使いたいメーカーがあったんだけど
 母が張り切って先に買っていた…
 コレを敷くとウンチが捨てやすく、オムツも汚れが軽減かな('_'?)
 布の上に敷きます。

・オムツカバー
 2人分なのでかなりの量を用意しました。
 各5枚以上はありました。

・ポリバケツ2ヶ
 おしっこ用とウンチ用。
 ふた付きの物

・物干しハンガー特大
 洗濯すると大量に干すことになるだろうから、アームの数が多めの物

・オムツカバーの上だかに敷くメッシュの布
正直母が準備して、使い方がイマイチ分からぬ…。

・成長した時用の布オムツ(市販でロール状になった布オムツが4〜5本入ったセットがある)

紙オムツについて

とにかくジャンボパックを購入すれば、ストックが大量。
メーカーのポイント制度なんかがあって、購入が続けばお得な還元がある!
オシッコならば、10時間はもつのがザラなので、上手い交換のタイミングなら、とっても経済的☆
(我が家は初育児でアタフタしちまい、湯水のように消費…(ーー;))

総括

今から振り返って思うのは、双子の初育児では、全てが慣れない事で、そんなうちは手のかからぬアイテムが良いいんだなぁって。

でも、育児経験を経てだと双子育児の布オムツも、もしかして出来るんじゃないかしら?
自分に無理がなくって負担にならぬアイテムを選ぶのって大事ですねぇ( ̄▽ ̄)